HGガンタンクを基本処理+筆塗り全塗装+ウェザリングで仕上げております。
使用カラー=水性ホビーカラー
- ホワイト=グランプリホワイト→ホワイト
- ブルー=ガンダムブルー→インディブルー
- イエロー=オレンジイエロー→ガンダムイエロー
- レッド=モンザレッド→サーモンピンク
- グレー=ルブリスグレー
ウェザリング
- チッピング=タミヤエナメル ダークグレイ
- ウェザリング=タミヤスミ入れ ダークブラウン
下地
- 水性サーフェイサーブラック
清水圭氏の本を買ったのでそれを参考に作成。
手元にあったガンタンクでお試しに。
基本処理は、モールドの掘り直しと400番のヤスリでヤスってます。
今まで、400→600→800までやってましたが、本によると400番だけでヤするとの事。
今回、400だけでヤスった感想としては、今までとなんも違いが感じられないので塗装前提なら400まで充分かなと思いました。時短にもなりますしね(gandam-hand1)
単純に経験が少ないから違いが分からないと言われればそれ迄なのですが(zaku-kao4)
塗装も、いつもベタ塗りで筆ムラを抑えるのに苦労してますが清水式なら逆に筆ムラを活かす?のがいいなと思いまして。
キットによって使い分けたいですな。
チッピングは、メラミンスポンジを使用してやりましたが相変わらず上手くいかず。ほぼ目立たないですね。恐らく、塗料の付けすぎなので次回またリベンジ(gandam-hand2)
キャタピラは、土汚れを意識して汚してます。
キャタピラの出来が1番お気に入りです(gandam-hand1)
エナメルウォッシングしたら、接続部に入り込みあちこちの軸が折れまくってました(gundam-kao9)
やりすぎには注意しないと(zaku-kao10)
水性ウェザリングペイントも買ってあるので次回はそれでウォッシングしたいと思います。
今回、実際の作例?作成手順を参考にしながら作ったので大分勉強になりましたね。
今後も精進します(gundam-kao8)
閲覧ありがとうございました(gundam-kao7)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンプラ初心者です。ゆる〜く、やっていこうと思います。HGメイン作成、水性塗料で筆塗り。諸々、勉強中です。2023年3月から作成開始。
gegegeさんがお薦めする作品
SD ガンダムバルバトス第6形態
HGUC ズゴック
HGUC Zガンダム ver.GEP
HG セイバーガンダム
MG ブレイズザクファントム/ウィザードセット
プレバンのブレイズザクファントムとウィザードセットを作成しま…
HG GQuuuuuuX
HG GQuuuuuuXの部分塗装仕上げです。 2025年最…
SDEX ライジングフリーダム
SDEXライジングフリーダムの部分塗装です。 2024年の最…
HGUC ズゴック
HGズゴックの成形色仕上げのウェザリングです。 基本処理+モ…