バーザムIIは本当にコスパ強いのキットです。1箱買えば3種類の機体を組み立てられるうえ、大量の余剰パーツが残ります。しかも、それらは塗装済み&水転写デカール貼り済み…。
そして、トリを飾る「バーザムII」本体ですが、基本的にAOZの大型機体の特徴である「観賞専用で遊べない」点を完璧に受け継いでいます。特にウーンドウォートの太ももパーツを使用しているため、構造の強度や支えが弱いまま。また、装甲パーツ同士が干渉するので、迫力のあるポーズを取らせるのはほぼ不可能です。
とはいえ、AOZの大型機体といえば「ただ立っているだけでカッコいい」もの。ファンが不満を持つとすれば、新機体のリリースが遅すぎることくらいでしょう。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
台湾からのガンプラさんです。中年になったある日、少年時代に抱いていたガンプラ魂が、なぜか燃え上がり始めた。
HG ガンダムTR-1 [ヘイズル・ラー]第二形態
2023年に沖縄から持ち帰ってきた2箱のフルドド、ようやく時…
HG ジークアクス
前衛的なメカデザインは、多くのガンダムの古参ファンには馴染み…
HG リボーンズガンダム
ガンプラに再びハマってから、早いうちに「絶対手に入れたいリス…
HG ガンダム試作2号機
昨年、中国製のサイサリスが話題になったけど、やっぱり自分はバ…