ストライクダガーを改造(と言うよりほぼミキシング)しました。
ダガー買った時からイメージは固まっていたのですが、元々の下半身がシンプルすぎてイメージに合わなかったりで半年以上放置していました…。
色は初のグラデーション塗りをやってみたのがめっちゃ雑です。
水色とかイメージよりかなり暗くなったので微妙な感じですね…。
やっぱり濃い色一発塗りが手間かからなくて楽ですね!!!
メルカリでガンプラジャンクを購入して、そこに入っていたガンダム7号機の足が上手い事イメージと重なったので、そこから作成を再開しました。
覚えているか限りですが
両肩…ビルドストライク
両足…フルアーマーガンダム7号機
バックパックは
バインダー(シールド)…レギンレイズジュリア
ビームキャノン…アームアームズの銃剣を加工
他は30MMをミキシングしています。
G・リボルv…じゃなくてハンドリニアカノンです。
設定的にはメビウスのリニアカノンを小型化して手持ちにできるようにしたとかなんとか。
ダガーLのビームガンと、SDストフリ2式のレールガンを切り貼りしてます。
G・レールが…じゃなくてレールガンです。
シンプルに30MMの武装を使用。
スプリット・ビームキャ…じゃなくて多目的収束散弾型ビームキャノンです。(文章打ってる時に適当に考えました)
最初はプラ棒だけて組もうとしたのですが、ディテールが寂しかったし今後一生使わなさそうなアームアームズの銃剣がいい感じに2個あったので剣の部分を削って使いました。
ディテール残して加工する技術もモールドを復元・追加する技術も無いので結構シンプルな造形になってしまいました。(そして加工跡が消えていない)
スコープレンズをレジン液で追加するの忘れていました…。面倒なので投稿終わったらやります(適当)
ブレード・トンf…ではなくビームトンファーです。
こちらもベースは30MMの物を使用。
後は適当にプラパイプとか接続軸使って盛りました。
緑がエメラルドすぎてアンバランスですね…。
高機動モード。
バインダーに大型バーニアを取り付けているので、それで目標に接近するイメージで。
敵に突っ込んでオラオラオラオラー!!!です。
最後はSEEDっぽくSEED打ちでシメます。
加工や塗装はかなり雑ですが、自分の中では楽しめてかなりイメージに近い物が出来たので満足です。
後は楽しすぎてデカール貼りすぎました…反省はしていない。
念動力が無い時に乗ったり本命が届くまでの繋ぎ機です
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
武器の名前を好き勝手に付けてそうなパイロットが乗ってそう(偏見)。
武装もまとまっていてカッコいいです(gundam-kao3)
コメントありがとうございます!
きっとそのネーミングセンスはリュウセイの如くド直球でダテじゃないんでしょうね(意味深)
盾の展開ギミックは、稼働とシルエットを両立できていい感じにまとめることができました!ありがとうございますm(_ _)m
色塗りは荒いし繋ぎ目は消さない。
基本的に色んなものをミキシングして統一感を持たせるために、2色くらいで色塗ってます。
塗装は基本イージーペインターでぶっかけ+爪楊枝と筆で細かいところを塗装する感じです。
待つのが死ぬ程苦手なので乾く前に組み立てして、塗料が色んなパーツに移ってウワァァァァしてます。
バニシングV2ガンダム
V2なんです通してください!! 過去作ですが、ケースいじって…
イモータルデスティニーガンダム
恐らくイモータルジャスティスのカラー変更で1番塗られた配色な…
紅蓮弐式風ザウォート
ザウォートがアーマードコアっぽと言われている中、「こいつナイ…
フリーダムII(セカンド)
買って2年くらい放置していたパーフェクトストフリをようやく組…