ガンダムダブルオーコマンドクアンタをベース機として狙撃戦仕様をイメージして作成しました。
コマンドクアンタは立ち膝にしやすそうな膝、索敵しやすそうな肩ユニット、センサー類が強化されてそうな頭部等、色々と向いている装備が多いので、狙撃戦が似合いそうだなっと考えてスタートしました。
狙撃戦の場合、スポットについた後は機動力や中距離武器などはそんなに使わないかなと考え、武装等を左肩にマウントできるようにしています。
肩マントを掛けているようなシルエットになる様イメージしています。
膝にはジムスナイパーのデザインをオマージュしてスパイクを仕込んでいます。
もうひとつの形態として肩のマント状のパーツを変形させて機動力を重視した形態にもできます。
この形態では左腕にマウントしたシールドツインライフルを主武装としています。
この武装はマント風に武装を懸架したい都合上、シールドに武装を付属させた方が良いかなと思いこの武装になりました。
背中のバインダーはHGベギルベウの腰部パーツを主に使用しています。
展開するとスラスターバインダーの様な形状と、左肩から背中へフレキシブルに動くクアンタのパーツを見て、この武装を思いつきました。
素体のコマンドクアンタがかなりかっこいいので、ほとんどのパーツをそのまま使っています。
ただコマンドクアンタの肩だけはなんか無骨すぎて、似合わないかなと思い一部を切って穴埋めしてシルエットを一部変化させています。
二つの形態のシルエットをガラッと変えたくて作ってみましたが、良い感じに変えることができたかなと思います。
武装はスナイパーライフル、シールドツインライフル、ダガーの3つ。
スナイパーライフルはビルダーズパーツのシステムウェポンを組み合わせて使用しています。
シールドツインライフルはシールド部は昔のおまけでついてくるカスタマイズパーツのものを使っています。(一番くじの低賞にもなったやつですね)
ツインライフル部はダブルゼータやふるあまーガンダムの様なぶっとい銃身をイメージしたかったので、紅ウェポンのバズーカ砲身を切り詰めて使用しています。一応3mm軸で接続しているのでシールド部とライフル部も簡単に分離することができます。
ダガーに関してはコマンドクアンタの武装をそのまま使っていますが、腰やバックパックにマウントできるようにマグネットを仕込んでいます。
やはりガチャガチャ武装や形態が変形するのは男の子のロマンだと思います。
あれはいいものだ! (zaku-kao5)
変形は男のロマン
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ぼちぼちと制作しているモデラーです。
ガンプラはSD、リアル頭身問わず作りますが
ミキシングとか大好きなのですが、完成までなかなかこぎつけれませんwww
石破ラブラブ天驚拳
2人のこの手が真っ赤に燃える! 幸せ掴めと轟叫ぶ! ばぁぁぁ…
あけましておめでとうございます!元旦ク
あけましておめでとうございます。 新年のご挨拶とプラモ初めを…
ブリッツデュエルガンダム
デュエルブリッツガンダムをブリッツガンダムのイメージに寄せる…
ガンダム大地に立つ
機動戦士ガンダムより第一話「ガンダム大地に立つ」 最新のRG…