半年ぶりくらいにガンプラ作りました。
nippperさんの記事(https://nippper.com/2024/05/96221/)にホワイトが発色しない問題について書かれていたので実践してみました。
水性ホビーカラーHUG104ディアクティブホワイトを2回程度下塗りしてHUG01ガンダムホワイトで本塗装しました。(下地はアクリジョンベースグレー)
確かに書かれてる通りディアクティブホワイトの隠蔽力は弱くなく、本塗装が1,2回少なくなった実感はありました。(ガンダムホワイトも純粋なホワイトではないので隠蔽力が最低レベルではないが…)
また、複数のホワイトを使うので色に深みが出る効果もあると思います。
これは今後も使っていきたいです。nippperさん素晴らしい記事を書いていただきありがとうございます。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ずっと試そうと思っていたのですが、売り場で「ディアクティブホワイト」を毎度思い出せなくて試せていませんでした。実践レポート助かります。
nipperさんの別記事で、マスオカラーのマスタードイエローにグローホワイトを塗るというのも、合うモデルがあれば試したいところです。陸ジムとかモロッコジムかな..
https://nippper.com/2025/04/115093/" rel="nofollow">https://nippper.com/2025/04/115093/
((すみません、↑リンクなんかおかしくなりました))
筆塗りでやってます。
まだまだ未熟ですがよろしくお願いします。
ガンヴォルヴァ 筆塗り
今回も筆塗り全塗装で仕上げました。 ようやくウォッシングの拭…
HGUC νガンダム 筆塗装
今回も筆塗り全塗装です。 とにかく厚塗りだけは気を付けて薄い…
デミトレーナー筆塗り
シンプルなデザインなので塗っていて楽しかったです。 いつもフ…
ガンダムMk-Ⅱ
光沢トップコート吹いたのでツヤツヤしています。 黒の装甲は黒…