髭ガンダムことターンAガンダムを
部分塗装と墨入れにて仕上げました。
説明書の作例の様にキレイに仕上げられず、スジボリラインがガタガタになり、補修を繰り返しなんとか形にできました☺️💦
キット自体は
ハンドパーツが緩いですが、その他はしっかりと保持力もあり、良く動き、造形もカッコイイ良キットでした。
シンプルながら個性的なデザイン。
当時は、奇抜なデザインに抵抗感がありましたが、オジサンになるとこの個性的なデザインが作品の物語と合わさり良さが、段々と分かってきました。
部分塗装と墨入れだけの簡単仕上げのつもりでしたが、浅いモールドが多く想定以上に時間がかかりましたが、良い仕上がりにできたと思います。
月光蝶発動展開状態です。
足裏は肉抜きを埋めて慣らしただけですが、塗ってからツルツルだと気づきました😰
大分さみしい足裏になりました😓
プレバンにて月光蝶エフェクト再販されてましたが、悩んでる内に売り切れてしまい買いそびれてしまいました。残念。
そのままではうまく塗れず、一度部品を一部切り部分塗装して、再接着したパーツです。
ツインアイ周りも
目の下の白が難しかったです。
クリアパーツのコックピット内にロラン君も造形されてましたので、ふわっと塗りました。
ご覧頂きありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
子供の頃は
Zガンダム(再放送かも?)からガンダムXまで
視聴してた世代です。
大人になってから
オススメされたガンダムOOにどハマり。
特に映画を観て
ダブルオークアンタが好きになり、
以来ずっと1番の推しです。
当時はガンプラをサンプルの様に
格好良く作れないな〜と思って
HG版は諦めて購入もしませんでした。
しかし、
RGダブルオークアンタを見て、
格好良いクアンタが作れる❗️と思い
ガンプラ熱が再燃🔥
YouTubeで先輩方が発信して頂いている
情報で勇気を貰い
最近ガンプラ作り始めたおじさんです。
ペーぺーモデラーさんがお薦めする作品
RG ガンダムエクシア リペアⅣ (グラハムガンダム)
RGストライクフリーダムガンダム
GNY-001/trial-AR ガンダムアストレア・天狼
MG 1/100 00 RAISER -ASW-
試作型 ダブルオークアンタ
HGエクシアに中古でゲットしたHGダブルオーのGNドライブを…
ウィングガンダムゼロ
再販でゲットした HGACウィングガンダムゼロを 部分塗装と…
スサノオ
ミスター・ブシドーのスサノオを再再販で運良くゲットできたので…
Oガンダム
HG Oガンダムを作りました。 今回はできるだけ手を加える事…