ホロライブ6期生ラプラス・ダークネスさんをイメージして作りました。
ビルドダイバーズ世界のラプ様っぽい人が使うガンプラという妄想で機体設定は作ってます。
ジオンの型式番号の付け方をすると試作機を現すYとモビルドールのMDで上手くYMDになるのいいですね。
正面
ELダイバーであるラプラスの為にルイ(ベギルガンドキルケーのビルダー)が作ったガンプラ、本体部分にはGBN内に残った写真やデータから再現したアルスコアガンダムを使用している。
リアアーマーに装備されたテールブレードは薄い装甲なら紙のように切り裂くこともできるが、リーチが短い為ほぼ飾りになっている。
背面
アームド・アーマーDEをベースに作られた「カミノツバサ」(「髪」とも「神」ともとれるように名付けられた)という名称の装備を2基装備している。
カミノツバサは元となったアームド・アーマーDEと同じくスラスターやメガ・キャノンを搭載しているほか、Iフィールド・ジェネレーターがサイコフィールド増幅器に変えられており、「カミノツバサ」前面にドーム状のサイコフィールドを発生させることで背面からの攻撃に対しては完璧と言えるほどの防御性能を持つ。
背面(装備無し)
背面装備を破壊された場合2基のカミノツバサに回す出力を全て本体で使用することができるようになるため、謎の紫の波動を放ったり手をかざすだけで攻撃を防いだりできるようになるという(カミノツバサは実は拘束具でわざとエネルギーをそちらに回しているという噂…)。
ビームブレイド
マニピュレータから直接ビーム刃を展開する近接武装、このビーム刃は飛ばすこともでき(所謂飛ぶ斬撃)、マニピュレータだけで格闘・射撃両方に対応している。
カミノツバサ(キャノンモード)
元になったアームド・アーマーDEと同じくメガ・キャノンを装備しており、とてつもない威力の射撃を放つことができるが射撃に多くのエネルギーを使用する為、射撃直後はサイコフィールドの防御力が低下するデメリットがある。
カミノツバサ(シールドモード)
グリップを掴み腕部に装備することでシールドとしての機能を優先したモード、この状態でもメガ・キャノンを使用できるほかマニピュレータからのものよりもさらに長いビームブレイドを展開することが可能(ただしサイコフィールドの防御力は低下する)。
ちょっとしたポーズ
塗装前正面
角はダークマターブースターの爪、サイドアーマーはリゼル、アームドアーマーのジョイントは30ML、アームドアーマーのグリップはネプテイトウエポンズを使ってます。
塗装前背面
バンシィ・ノルン2機からもぎ取られた2つのアームドアーマーDE
塗装前背面(装備無し)
フロント・リアアーマーはサタニクス、尻尾は30MSリーパーアーマー、踵(アキレス腱?)の装甲はギラ・ドーガの袖を使用してます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
最初はラプラス繋がりでバンシィ使ってました、残ったのはDEだけですが…
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ちょっとはいじった作品だけあげてます、痛い妄想設定も添えてるのでお気を付けください。
手が遅いのでたまにしか作品をあげれません。
好きな機体はゲルググ系とグレイズ系とベギルベウ、好きなガンダムはアルケーです。
テスターG1(デイジー)
Ζガンダムの胴体に百式の手足とリゼルのパーツを使用して作りま…
アルト=アンジェロ
ミカエリスをベースにベギルベウの腕とフライトユニット、ベギル…
アンジェロ=ベギル
ベギルベウをベースにミカエリスの肩とネプテイトウエポンズを使…
アンジェロ=ハイン
ハインドリーをベースにミカエリスのビームブレイザーやカスタマ…