HG ガンダムAGE-3 ノーマルを、スジボリ・全塗装・水転写デカールを使用して仕上げました。
他のAGEシリーズと違い、AGE-FXへと改修され全く違う形になってしまう不遇な機体…
前後斜め方向から
ウイングガンダム以来のスジボリを施しましたが、ウイングガンダムと違い見本がないため本能のままに彫りすすめたのであまりまとまりが…
機体色の青は、AGE世界におけるZZのオマージュとしてMSブルーZ系を使用し成型色より濃い目にしました。
水転写デカールはガンダムデカールと市販の汎用コーションデカールの併用です。
シグマシスライフルを構えて。
写真のピントがズレてて全く分かりませんが、機体はつや消しにてトップコートしましたが、シグマシスライフルは合わせ目を処理後メタルブラックにて塗装したので光沢トップコートです。
ビームサーベルを構えて。
腕部シールドから、または手持ちでもビームサーベルを展開できる機体。
どちらかでもいいのでは?とも思ったけど、シールドからは展開速度、手持ちだと使用できる角度が違うとかの仕様なのかもしれません。
コアファイターとGセプターへの分離。
撮影のためだけに仮組み含めて初めて分離させました。
わざわざ分離させて飾る必要はないので、これが最初で最後の分離。
ブラックライト点灯。
頭部・アイカメラ・AGEシステム・ライフルの砲塔内を蛍光色で塗装しています。
ウイング系や、ユニオンフラッグといった細身な機体が続いたので積みから少しゴツめな機体を選び制作開始したものの、いろいろあって完成まで約3ヶ月かかりました。
その分完成には満足していますが…写真で見るとスジボリがガッタガタですね、精進します。
オマケ、ルブリスウルと。
機体や武器の雰囲気が何となく似てると思い並べてみました。
AGEシリーズで唯一名前が消える不遇な機体
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
幼少の頃からガンダム好きな四十路です。
中学時代まではBB戦士を作り、RGマークⅡが発売された辺りからガンプラ再開しました。
以降いわゆる簡単フィニッシュで作り続けてきましたが、エアブラシを入手してやりたかったことができるようになり、プラモ製作が楽しくなってきた勢いに乗ってGUNSTA登録しました。
よろしくお願いします。
HG ユニオンフラッグ量産型 機体色エクシア風?
HG ユニオンフラッグ量産型を、ガンダムエクシア風の機体色に…
HGAC シェンロンガンダム
HGAC シェンロンガンダムをスジボリ・全塗装を行い、スモー…
HGAC ウイングガンダム
HGAC ウイングガンダムを、合わせ目消し・スジボリ・全塗装…
HGBD モモカプル
紅白戦参加のために、かなり前に作ったモモカプルを撮影しました