ルブリスソーンを高起動型に。
本キットの改造は手足の交換がよくされがちですが、本作ではあくまでソーンの手足を生かした作品にしようと試行錯誤してみました。
水星の魔女放送当時、ソーンの貧相な足は別ユニットと合体してパワーアップする、なんて説が囁かれいたりしましたね。そんなロマンが忘れられずに作られたのが本機です。
ソーンは可動性良くて動かしやすいですね。
元々、手は長いですが、改修により足も長くなったので、アクションも決めやすいです。
ただ、足の接続が結構雑なので、あまり足の可動はあまり自信が…
GAND-ARM搭載機なので、当然光ります。
ビームディフューズガン構え
背中にはブースターを左右それぞれ追加。ネプテイトアーマーの肩と肘を組み合わせて作りました。
私にしては今回デカール多め。盾の「þ」はルーン文字の大文字ソーンです。ローマ数字のⅡとⅩから切り貼りして作りました。
「þ」は英語発音で表すと "th" 、日本人が発音に悩まされるこの母音はルーン文字の時代から利用されているのです。ちなみにギリシア文字表記ならば "θ" 、数学や物理でお世話になったあの文字も関係しているんですね。
追加アーマーは、支援ユニットに接続することで、SFS的な運用が可能。
素体は何の変哲もないルブリスソーン。本体側の改修は極力行わず、あくまでルブリスソーン。
支援ユニットの前後はこんな感じ。
これ単体でも結構好きです。特に後ろから見た時のごちゃつき感がたまりませんね。
支援ユニット及び追加装備は、コアガンダムのネプテイトユニットを利用しました。ネプテイトなので海王星ちゃんですね。
頭部はカラーリングを変更。アゴを白く塗るとZ顔になるんですね。これでいい感じの悪役顔に。
閲覧ありがとうございました!
本作は、水性ホビーカラーと水系アクリジョンを使用して塗装したんですが、水性塗料ってめちゃくちゃ難しいですね。少し調合間違えただけでシャバシャバになったり、エアブラシ詰まらせたり…。しばらくはMrカラー使いますかね。
また次の作品でお会いしましょう!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ソーンの高機動型、めちゃかっこいいです😆 別ユニットをOPオプションパーツ的に組み合わせる👍😊 素晴らしい👍
出戻りモデラーです。
基本的にHGを弄ってます。
是非見ていってくださいませ!よろしくお願いします!
VoidSatさんがお薦めする作品
ディランザ・スナイパー
ゴッグ (洋上迷彩仕様)
HG ガンダムエアリアル
レオール
HGレオールのメタリック塗装です。 女騎士風でとても良い機体…
ガンダム Beyond Global
ガンダム Beyond Globalの簡単フィニッシュです。…
ザク アグレッサー
ザクの連邦使用、アグレッサー機です。 攻めた感じのデカールを…
ディランザ・スナイパー
ディランザの特殊部隊仕様です。元から強そうなディランザですが…