Gアタッカー、Gコアに引き続き、Gボマーを投稿します。
色は、赤から青に変更しています。
後方から。
外見では、あまり変化は無いように見えますが、結構あちこち変形させています。
羽は、クルーザーにバランスを合わせるため大きめに自作。
垂直翼は、頭部アンテナと同じく、0.1mmステンレス板から作ったヒンジで可動します。
脛の変形途中。
内部構造は、こんな感じです。
キットのふくらはぎスラスターのパーツと足首接続のパーツを繋げて、その上に色々取り付けています。
脛アーマーのスライドは、物理的に無理だったので、MGを参考に、クランク関節にしました。
膝関節は、3重関節になっており、ボマーとクルーザーの違いにも対応出来ます。
ボマーの膝関節位置。
クルーザーでの膝関節位置。
股関節は、昔のムック本を参考に、設定を再現しています。
軸は全て2mm真鍮線です。
コクピットブロックは分離出来ます。
Gコアの投稿に、コアブロック関係の写真がありますので、参照して下さい。
本体の構造です。
Gコアとの合体は、機首を差し込むだけで、真鍮線から作ったフックパーツでアタッカーのコクピットブロックと引っ掛けて固定します。
ウイングのアームは、ポリランナーに1mm穴を開けたパーツを使った関節で、ボマーとクルーザー、MS形態の3通りの位置に対応出来ます。
ボマー形態の位置。
クルーザー形態の位置。
3機揃ったので合体シーンっぽく並べてみました。
昔の作製中の写真です。
脛や翼など、大部分が自作で、キット改造と言っていいのか疑問です。
次回は、SガンダムのMS形態です。
ありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
MGか懐かしいな、と思ってスクロールして行ったら、まさかのHGUC!!偉業ですよこれは!他のページも見に行きます!MS形態楽しみです!
ありがとうございます。
これからMS形態の投稿記事を作製しますが、まだ、EX-s、Gクルーザー、Bstが残っておりますので、お楽しみに。
50代です。
ヒロという名でエックスに投稿しています。
関節改造や完全変形への改造がメインで、デカールはあまり貼りません。
投稿基準は、改造したか、塗装したかで、素組みだけのはしない予定です。
HGUC Gコア
Gアタッカーに続き、Gコアを投稿します。 外見は、キットのま…
HGUC Gアタッカー
お久しぶりです。 先日やっとSガンダムの改修ができました。 …
HGUCバウ
HGUCバウを投稿します。 ダブルゼータシリーズのキットは持…
HGUC ZZガンダム
HGUCダブルゼータガンダムを投稿します。 完全変形に大改造…