HGUC Gクルーザー

  • 304
  • 2
  • 0

Gクルーザーを投稿します。

これでSガンダムの投稿は最後になります。

Gクルーザーは、Ex-sガンダムが変形した巡航形態です。というか、GクルーザーのためにEx-s形態が作られたとか設定で見た記憶があります。まずはMS形態からの変形をしてみます。

Gクルーザーは、Ex-sガンダムが変形した巡航形態です。

というか、GクルーザーのためにEx-s形態が作られたとか設定で見た記憶があります。

まずはMS形態からの変形をしてみます。

足の変形。ここは、Gボマーとあまり変わりません。

足の変形。

ここは、Gボマーとあまり変わりません。

ビームカノンを前方に向け各部の変形に移ります。

ビームカノンを前方に向け各部の変形に移ります。

上半身を変形させます。

上半身を変形させます。

ブースターユニットを下に下げます。

ブースターユニットを下に下げます。

上半身と腕を変形させます。見えやすいようにブースターユニットは外しています。

上半身と腕を変形させます。

見えやすいようにブースターユニットは外しています。

ブースターユニットを付けるとこうなります。

ブースターユニットを付けるとこうなります。

各部の変形。肩のサイドジャケットが前に出ているのは、プロペラントタンクのためです。

各部の変形。

肩のサイドジャケットが前に出ているのは、プロペラントタンクのためです。

ブースターユニットを外した状態。アームが頭部の底面に沿って位置しています。

ブースターユニットを外した状態。

アームが頭部の底面に沿って位置しています。

プロペラントタンクを肩に装着。この状態のため、プロペラントタンク内部に可動式のジョイントを仕込んでいます。

プロペラントタンクを肩に装着。

この状態のため、プロペラントタンク内部に可動式のジョイントを仕込んでいます。

各部を整えてGクルーザーの完成です。

各部を整えてGクルーザーの完成です。

各部の可動と変形に全振りした構造のため、パーツ同士の保持力が重量に負けてしまい、この状態から動かせませんでした。

各部の可動と変形に全振りした構造のため、パーツ同士の保持力が重量に負けてしまい、この状態から動かせませんでした。

分かってはいましたが、Gクルーザー形態は流石に長いです。

分かってはいましたが、Gクルーザー形態は流石に長いです。

Gクルーザーは単体で大気圏を離脱出来るという設定なので、この構図も嘘ではないかも。

Gクルーザーは単体で大気圏を離脱出来るという設定なので、この構図も嘘ではないかも。

機体下面はこんな感じです。胸部のユニットは、ヒンジを仕込んでいて、胸部の変形に合わせて展開します。

機体下面はこんな感じです。

胸部のユニットは、ヒンジを仕込んでいて、胸部の変形に合わせて展開します。

足の変形は膝の曲がり方がGボマーと異なり、作品でも再現しています。今回、Gクルーザーへの変形で、細かいパーツがポロリしたり、重さで動いてしまい、あっちを直すとこっちがズレるの繰り返しで、予想以上に時間がかかってしまいました。MGで変形させたくないという意見をききましたが、自作のこれも例外ではありませんでした。元々各部の構造と全ギミックを1/144で再現できるかという構想で作り始め、サイコガンダムMk-Ⅱ並の期間がかかってしまいました。とはいえ、合体変形はロマンだ!と思っていますので、今後もいいネタがあれば、チャレンジしていこうと思います。Sガンダムの投稿は、これが最後ですが、センチネルシリーズもゼクがあり、以後のシリーズのものもありますので、投稿は続けて行きます。最後まで見て頂き、ありがとうございました。

足の変形は膝の曲がり方がGボマーと異なり、作品でも再現しています。

今回、Gクルーザーへの変形で、細かいパーツがポロリしたり、重さで動いてしまい、あっちを直すとこっちがズレるの繰り返しで、予想以上に時間がかかってしまいました。

MGで変形させたくないという意見をききましたが、自作のこれも例外ではありませんでした。

元々各部の構造と全ギミックを1/144で再現できるかという構想で作り始め、サイコガンダムMk-Ⅱ並の期間がかかってしまいました。

とはいえ、合体変形はロマンだ!と思っていますので、今後もいいネタがあれば、チャレンジしていこうと思います。

Sガンダムの投稿は、これが最後ですが、センチネルシリーズもゼクがあり、以後のシリーズのものもありますので、投稿は続けて行きます。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. kazz 4時間前

    1/144でEx-Sに変形機構を組み込むのは、とてつもないことだと思います。Ex-SがRGで発売されないのも、そのあたりが理由かと。本当にお疲れ様でした。よいものを見せていただきました。

    • ありがとうございます。

      自作パーツは最初、精度が甘くてすぐ壊れたり、うまくハマらなかったり、試行錯誤の繰り返しでしたが、うまく出来た時は、立体パズルを完成できた時のように嬉しかったものです。

       

      未だ技術が拙いため、他の方たちの作品の様に綺麗な作品は作れませんが、構造的に面白いギミックの作品を作っていきますので、投稿した時はご意見宜しくお願いします。

13
HGUC Ex-sガンダム

HGUC Ex-sガンダム

Ex-sガンダムを投稿します。

15
HGUC Sガンダム Bst型

HGUC Sガンダム Bst型

MS形態に続いて、Bst形態を投稿します。 写真はBstユニ…

16
HGUC Sガンダム

HGUC Sガンダム

SガンダムのMS形態を投稿します。 前回までの分離形態の投稿…

15
HGUC Gボマー

HGUC Gボマー

Gアタッカー、Gコアに引き続き、Gボマーを投稿します。