MS形態に続いて、Bst形態を投稿します。
写真はBstユニット単品で撮りました。
SガンダムのBst形態は、下半身をBstユニットに、バックパックをEX-sのものに換装して出来た形態で、劇中で最初に登場した仕様だったりします。
旧キットでは、Bst形態も発売しましたが、HGUCでは商品化されませんでした。
そこで、無いなら作ろうの精神で作成したのがこの作品です。
元々、ムック本を参考にして作った腰のパーツが残っていたので、それを芯にして作り直し、併せて股間のパーツも新たに作成しました。
このパーツは設定を参考にアレンジしており、ブースターはボールジョイント接続にしてあります。
色は、派手なのは似合わないと思って、白に統一しました。
換装開始。
まずGコアを接続。
次に上半身を接続します。
バックパックを外します。
ここに見えるクランク関節は、MS形態とアタッカー形態を切り替えるための関節です。
バックパックの代わりにブースターユニットを装着します。
写真はフレームだけを取り付けた状態です。
このフレームも、今回の投稿の際にほぼ作り直しました。
完成したとき、パーツ同士の合い方が、設定どうりだったので、当時の設定がいかに緻密だったか驚きました。
プロペラントタンクがない状態のバックショットです。
プロペラントタンクを付けるとこんな感じです。
このタンクも、丁度いい太さのパーツがなかったので、プラ板を巻いて自作しました。
横から見るとこんな感じです。
スマートガンとの接続パーツは、ムック本を参考に、自作しています。
スマートガンを、速射型に交換しました。
これは旧キットで挑戦した時に作ったもので、接続部だけ手直ししてあとはそのままです。
バイポットも作ったのですが、破損していて、直そうか迷ったのですが、バイポットなんて、どこで使うんだということで、無かったことにしました。
考えてみたら、現在この形態が発売されているのって、ロボット魂くらいだったでしょうか。
ここまで作ったら、Zプラスのハミングバードと行きたいところですが、新しいガンプラのキットの入手が極めて困難になった現在では、ちょっと無理みたいですね。
もし材料が入手出来たら考えてみようと思います。
次回は、EX-s形態、トリにGクルーザー形態を投稿しようと思います。
最後まで見て頂き、ありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
50代です。
ヒロという名でエックスに投稿しています。
関節改造や完全変形への改造がメインで、デカールはあまり貼りません。
投稿基準は、改造したか、塗装したかで、素組みだけのはしない予定です。
HGUC EX-sガンダム
EX-sガンダムを投稿します。
HGUC Sガンダム
SガンダムのMS形態を投稿します。 前回までの分離形態の投稿…
HGUC Gボマー
Gアタッカー、Gコアに引き続き、Gボマーを投稿します。
HGUC Gコア
Gアタッカーに続き、Gコアを投稿します。 外見は、キットのま…