今年初完成作です。4月上旬から1か月と私にしては早めの作成です。
塗装だけでサラッと終わらそうかと思いましたが、気になる箇所もあったのでMG ver1.0に寄せて手を入れてみました。
気になった、つま先のボリューム・肩アーマーの接続・前腕と胴体の細さの改修をメインに。グフっぽい威圧感?増す方向で進めました。
20年前にMGグフを作成した時のカラーに近いイメージで塗装しました。ウェザリング無しですが後でシェーディングやろうかと。
頭部にはミライトを差し込み、首の軸にしています。モノアイはいつもの輪切りビームサーベルです。
前作のEGガンダムと並びで。今までUCものは1/100ばかりでしたので、1/144が手に入ればシリーズ的に作っていきたいと思います。
前腕と胸部をプラ板で幅増し。爪先をUVパテで整形。
この写真の後にシールド裏にMGグフのパーツを移植。
背部腰アーマーをMGグフに倣ってデティール変更。
肩アーマーにはビルダーズパーツを使用。
前腕部はプラ板作業時にに後ハメ加工。肩アーマーの接続部を横から上方向に作り替え見えなくしています。
後は腿部の後ハメ・頭部を余剰パーツに変更・指単独切り離しなどです。
やっと今年の一作目です。MG ver1.0に寄せてみました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
モノアイビームサーベル私もやりましたー
ドリキャスのコロ落ちの荒野の迅雷グフを思い出しました!
雰囲気重視。混色と筋彫りは少なめ。雑な仕上げをいかに誤魔化すかに注力。
ドワッジ改
過去作で紅組参加です。 来年もいいガンプラに出会えますように…
EGガンダム
主役機と言えばコレ。各MGやRGのディテールを参考に2週間ほ…
デミ○○○○
昨年からコツコツと進めていたデミトレーナー改造が終わりました…
1/100グレイズ
1/100グレイズアイン制作で余ったパーツでグレイズを作成し…