雷神様を作るならやっぱ風神様もセットでしょ!ということで、同コンセプトで製作しました。
キャノン一本あればいい 生きているからLUCKYだ!
本体の工作はメリクリウスと全て共通で行いました。
伸身三回宙返り一回捻りができそうな体型になったんではないかとw(見てみたかった…)
バルカンもサーベルもなく、ビームキャノン一本勝負という最高に漢らしいモビルスーツ!!
でもこういう機体ってゲームだと大体不遇なんですよねw(Gジェネエターナルでも隣接1マスが死角… キャノンで殴れ!)
高クオリティの左平手が付属しているのですが、握り手は無い為、ビルドハンズ角の握り手(S)を手甲形状を修正して使用しています。
HGも標準で各種手首付けてほしいな~、ちょっと値上がりしてもいいから…。と思うのはおっさんの勝手な意見かw
ケレン味の効いたガンダムのデザインとは対照的に、OZらしい武骨なデザインが素敵です。
そして風神の風袋をジェネレータ付きビームキャノンにしちゃうカトキ神のセンス、そこにシビr(
この剥き出しのジェネレータが最高にロマンなのですよ。
塗り分けはちょっと手間だったけどね!
全身の延長で頭身が上がったので、バランスをとるためにキャノンの砲身には伸縮ギミックを追加してみました。
やはり武器はデカければデカいほどイイんだぜ!
相方に合わせて、こちらも1本角を真鍮線で立派にしました。
頭部の水色模様までパーツ分けされてるとかすごいよね… 旧キットも意外と形状は良かったりするけど、30年の進化はやっぱり伊達じゃなかった…
こちらもメリクリウス同様、設定よりも塗り分けを細分化しています。
アクセントとしてEW版トールギス風に黄色の差し色を入れてみました。デカールも多めに貼っています。
メリクリウスのビームガン同様、こちらのキャノンも照準器をMSサイトレンズでクリアパーツ化しました。
HGなのにキャノンを脇に抱えるポーズも余裕でとれちゃいます。バンダイ驚異の技術力!
全身の延長により、RGエピオンより微妙に大きいくらいまで成長しましたw
上半身の加工写真です。
各関節部での延長の他、頭部は後ろから見たときに首関節を隠したかったので、襟足部分を追加しています。
腕部の加工写真です。
上腕は差し込み軸を延長、前腕は袖口を切り離して延長した他、肩の球体の隙間が目立ったので、関節軸に隙間隠しを追加しています。
脚部の加工写真です。
腿、スネ、つま先を延長した他、鳥脚気味にするため、膝関節ブロックをくさび型に延長しています。
キャノンは接続アームの肉抜き埋めやディテール追加を行いました。
砲身は中央で切断し、プラ材で伸縮部を作成しています。(ただの差し込み式です)
EGウイングガンダムの発表もありましたが、ガンダムW30周年ということでもっと色々期待しちゃうんですが…?
トーラスとかビルゴとかね! まさかのFigure-riseリリーナ様でもいいんですよ!?
祝! #ガンダムW30th!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コロナによる外出自粛を機に、幼少期以来のガンプラに手を出し始めました。
平成ガンダムといえばG!W!X!な人間です。
HGメリクリウス
OZの雷神様を主人公の乗機らしくスタイル改修・ディテールアッ…
HGガンダムエアリアル
HGエアリアルを使用して、一度やってみたかったジオラマ製作に…
HGガンダムキャリバーン
スタイル改修・ディテールアップと各部シャープ化で理想のキャリ…
HGベギルベウ
ケナンジさん推しの一人として、PROLOGUEの雄姿を再現せ…