マン・ロディ(オリジナルカラー)

  • 248
  • 2
  • 0

1/144 マン・ロディをオリジナルカラーで塗装しました。

背面。腕や脚部の後ハメ加工と合わせ目消しの他、各部スラスターの別パーツ置き換えなどわかりにくい部分ですが改造しています。

背面。腕や脚部の後ハメ加工と合わせ目消しの他、各部スラスターの別パーツ置き換えなどわかりにくい部分ですが改造しています。

塗装:ガンダムマーカーのガンダムメカグレー、グレー、ヘビーガンメタル、30MMダークグレーをGMエアブラシで塗装。オレンジ部分はシタデルカラーJOKAERO ORANGEで筆塗り。タミヤカラーエナメル塗料X-1ブラックその他で墨入れ。

塗装:ガンダムマーカーのガンダムメカグレー、グレー、ヘビーガンメタル、30MMダークグレーをGMエアブラシで塗装。オレンジ部分はシタデルカラーJOKAERO ORANGEで筆塗り。タミヤカラーエナメル塗料X-1ブラックその他で墨入れ。

デカール:ハイキューパーツ 1/144 RB01コーションデカール ホワイト&オレンジを使用。またカメラアイは3Dメタリックシールを使っています。

デカール:ハイキューパーツ 1/144 RB01コーションデカール ホワイト&オレンジを使用。またカメラアイは3Dメタリックシールを使っています。

大きく振りかぶって。

大きく振りかぶって。

マチェット?は塗り分けるパーツだそうですが気にせず全面ガンメタル。

マチェット?は塗り分けるパーツだそうですが気にせず全面ガンメタル。

サブマシンガンも腰に懸架できるあたり気の利いたキットですね。

サブマシンガンも腰に懸架できるあたり気の利いたキットですね。

モールドがすごく緩い部分があったので、そこだけ少し溝を深くしてスミ入れしやすくしています。

モールドがすごく緩い部分があったので、そこだけ少し溝を深くしてスミ入れしやすくしています。

この図体だと体当たりだけでもなかなか効きそう。かなり昔に買っていたものを全塗装作品として完成させました。ランドマン・ロディのパーツも持ってるんですけど、合わせ目がすごいのでまた気が向いたら(笑)

この図体だと体当たりだけでもなかなか効きそう。

かなり昔に買っていたものを全塗装作品として完成させました。ランドマン・ロディのパーツも持ってるんですけど、合わせ目がすごいのでまた気が向いたら(笑)

好きな色に塗ったマン・ロディ。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. AKINORIGOTO 3週間前

    手足に重厚感があって渋くてカッコいいマン・ロディだと思います(gandam-hand2)

soriaさんがお薦めする作品

G-ベイオネット

ブレイブレイズガンダム

ガンダムトレデキム

13
ガンヴォルヴァ(オリジナルカラー)

ガンヴォルヴァ(オリジナルカラー)

水星の魔女よりガンヴォルヴァをオリジナルカラーに塗装しました…

14
シルヴァ・バレト・バウンサー

シルヴァ・バレト・バウンサー

ビームマグナムの運用を目的としたサプレッサーと異なり、継戦能…

9
RX-78F00/Eガンダム

RX-78F00/Eガンダム

例の万博ガンダムです。 1時間で組み立て、1日で塗装、1日で…

6
ザクウォーリアspec.-CM

ザクウォーリアspec.-CM

ザクウォーリアをカスタマイズマテリアルで改造しました。