こんにちは。
今回は、私の愛する「中島飛行機製作所(現スバル)」さんが作った、ガンヴォルヴァのご紹介。
私が子供の頃、親戚のおばちゃんがプラモデル屋さんをしてて、その頃はガンプラはもちろん、戦闘機や、戦艦なども作ってて。
中島一式戦闘機 隼が目に留まり、その時教えてくれたのがこの色。
「濃緑色(中島系)にライトブルー(またはライトグレー)の組み合わせが、中島飛行機の色」だと。「難しいことは無いよ。絵を描く時と同じで、筆で塗ったら良いとよ」と教えてくれて、頑張って作った思い出があります。
その甲斐あって、「この色が好き」ってのもあります。私のワンパターンな作品は、「好きな色」であり、「思い出の色」です。ある意味、これが私のリアルタイプカラーなのかも笑
ある日、フルアーマーガンダムや、リアルタイプカラーの存在を知り、「あっ!隼の色と同じだ」と思い、作ったのがこの色に染めるようになったきっかけ。それ以来、「何かこの機体色変えたいな=中島系の色にしたいな」になってしまいました。それがまた、合いそうだな?と思った機体は、不思議と合うんですよね。
すみません。
急に思い出話をし始めてしまい、止まらなくなってしまいました💦
今回、差し色でよもぎ色を使いましたが...
量産型ザクⅡのような色合いになりましたね(zaku-kao4)
ガンダム界隈では、この色は「ジオンカラー」と呼ばれるようですが、私の中では「中島系戦闘機カラー」ですね。
とはいえ、「ジオンカラー」なのに、なぜフルアーマーやリアルタイプカラーは、この色味なんでしょうね?笑
連邦軍も使ってるぅ⤴︎
記念にこの間紹介した、リアルタイプカラーさんとスリーショット。
最後にカラーレシピです
濃緑色、よもぎ色、焼鉄色、写真じゃ分かりにくいですが、顎の部分にオリーブドラブ、グレー部部分は、実は成型色でした。
今回は、長々と思い出話をしてすみませんでした💦
最後までのご視聴ありがとうました(gundam-kao7)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
親戚のおばちゃんの何気ない一言が、うるこさんのその後を大きく変えたかもですね。ほっこり思い出よかったです。
そうですね!
「親戚のプラモ屋のおばちゃん」で覚えてるから、名前も忘れましたけど、今思えば一生の思い出を教えてもらった気がします(gundam-kao3)
それがきっかけで模活にもどっぷり浸かってそうな分岐点でいい話ですよね👍
ホント、今思えばいい話ですね笑
今考えると、あの場所は私の原点みたいな場所だったんでしょうね(gundam-kao9)
直感的に、FAとかの配色ってリアルさを感じるけど、実際の航空機やらの配色から自然とそう感じるんでしょうね✌️。3体並ぶとリーダーぽいですね笑
そうですね〜
でも、戦闘機とかのイメージで行くと。グレーや、ネイビーのイメージで、このグリーンってあまり使われてるイメージがないんですよね💦
どちらかといえば、「零戦」ってイメージがあるんですよね笑
確かに!
センターにいるからか、めっちゃリーダー感笑
作中では、超脇役なのに(gundam-kao2)
私も気に入ってる色です。
イメージわかない時思い出す色です。
ありがとうございます(gundam-kao6)
ainさん!
同じ匂いを感じます!
初めまして。
子供の頃、色々作っていましたが、大人になってRGに初めて出会い感動!
バンダイ様の技術の進化に、驚きを隠せない私は、どっぷりハマって趣味を再開。日々キットの進化を楽しんでいます。
ほとんど素組みですが、たまに全塗装する気まぐれ屋です笑
セイラマスオ様や、清水圭様に憧れる筆塗りモデラーです笑
エアリアル×桜
私、撮影して編集だけして投稿し忘れてました。 もう、時期外れ…
フルアーマーガンダムの中の人(サンダーボルト版)
暑くなってきましたね〜! 今回は、サンダーボルト版のフルアー…
RG ガンダムエクシア
こんにちは。 最近、ずっと同じような作品ばかりで…
令和のフルアーマーガンダム
今回は、令和のフルアーマーと題し、EG RX78F00/E+…