こんにちは。
今回は、私の愛する「中島飛行機製作所(現スバル)」さんが作った、ガンヴォルヴァのご紹介。
私が子供の頃、親戚のおばちゃんがプラモデル屋さんをしてて、その頃はガンプラはもちろん、戦闘機や、戦艦なども作ってて。
中島一式戦闘機 隼が目に留まり、その時教えてくれたのがこの色。
「濃緑色(中島系)にライトブルー(またはライトグレー)の組み合わせが、中島飛行機の色」だと。「難しいことは無いよ。絵を描く時と同じで、筆で塗ったら良いとよ」と教えてくれて、頑張って作った思い出があります。
その甲斐あって、「この色が好き」ってのもあります。私のワンパターンな作品は、「好きな色」であり、「思い出の色」です。ある意味、これが私のリアルタイプカラーなのかも笑
ある日、フルアーマーガンダムや、リアルタイプカラーの存在を知り、「あっ!隼の色と同じだ」と思い、作ったのがこの色に染めるようになったきっかけ。それ以来、「何かこの機体色変えたいな=中島系の色にしたいな」になってしまいました。それがまた、合いそうだな?と思った機体は、不思議と合うんですよね。
すみません。
急に思い出話をし始めてしまい、止まらなくなってしまいました💦
今回、差し色でよもぎ色を使いましたが...
量産型ザクⅡのような色合いになりましたね(zaku-kao4)
ガンダム界隈では、この色は「ジオンカラー」と呼ばれるようですが、私の中では「中島系戦闘機カラー」ですね。
とはいえ、「ジオンカラー」なのに、なぜフルアーマーやリアルタイプカラーは、この色味なんでしょうね?笑
連邦軍も使ってるぅ⤴︎
記念にこの間紹介した、リアルタイプカラーさんとスリーショット。
最後にカラーレシピです
濃緑色、よもぎ色、焼鉄色、写真じゃ分かりにくいですが、顎の部分にオリーブドラブ、グレー部部分は、実は成型色でした。
今回は、長々と思い出話をしてすみませんでした💦
最後までのご視聴ありがとうました(gundam-kao7)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
初めまして。
子供の頃、色々作っていましたが、大人になってRGに初めて出会い感動!
バンダイ様の技術の進化に、驚きを隠せない私は、どっぷりハマって趣味を再開。日々キットの進化を楽しんでいます。
ほとんど素組みですが、たまに全塗装する気まぐれ屋です笑
セイラマスオ様や、清水圭様に憧れる筆塗りモデラーです笑
コラボしたかったガンダム
こんにちは。 なりたかったシリーズ第2弾 今回は、プレバンで…
HG RX78-2 ガンダム リアルタイプカラー
こんにちは。 連投失礼します。 先程ご紹介しました、EGのガ…
EG RX78-2 ガンダム リアルタイプカラー
今回は、リアルタイプカラーのガンダムを作りましたので、ご紹介…
EG RX-93ff νGUNDAM(福岡ガンダム) GQ…
春に桜の花見に行った際、撮った写真です。 何やら怪しげなトマ…