暑くなってきましたね〜!
今回は、サンダーボルト版のフルアーマーガンダムの中の人のカラーリングにしたガンダムをご紹介。(←説明文章にしたら長いな笑)
では、早速見ていきましょう(gundam-kao2)
MGであれば、フルパージできますが、HGしか持ってないので...
とりあえず塗ってみました!
とはいえ、細かいところの形状が全く違うんですが...
そこを改造する腕はなく。というか、時間もなく...
いや、腕がないだけやろ(zaku-kao4)
あれ?
シールド塗り忘れてる
てか、この子のシールドでもないし、その辺にあるのを付けてみた笑
とはいえ、サンダーボルトカラーにしただけですが、このガンダム、サンダーボルトしてますね笑
使用したお色は、ネイビーブルーと、マルーンです。
今回の紹介はここまで(gundam-kao10)
作るだけ作って、写真撮ってなおしてたので投稿しております。
最後まで読んでくれてありがとうございます(gundam-kao6)
このJAZZが聞こえたら、オレが来た合図だ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
サンボル版中の人、トーン抑えた色味が最高に渋いですね。シールドもそろえてほしかった😭。是非フルアーマー化を望みます👍👍
ありがとうございます!
シールドの色を機体色に合わせるか、本編の色にするかを迷ったまましまい込んでて…しかも、多分リアルタイプカラーにしたガンダムのやつなんですよね笑
思いつきで、テキトーにやり過ぎた結果です笑
フルアーマー化は…
してみたいけど、難しいですね笑
これ自分もEG版で作りましたね。形状再現頑張ろうとして失敗して萎えた記憶があります。改めてあなたの作品を見ると形状再現頑張らずにそのままこのカラーで仕上げればかっこよくなるじゃん、と思わされますw
GNさんのサンボルガンダム、気になります!
ふくらはぎと肩、顔を変えなきゃいけないですからね。顔はとくに無理ですね〜💦
ふくらはぎだけなら…やっぱ無理かな笑
パテで形状を変えるしか思い付かないけど、どんな風にしました?
名前の通り初心者なもので、パテを扱ったことすらないんです…。
プラ版を頑張って切り出したんですけど、お世辞にも上手くなくて、それこそ膝周りの部位がキットの膝下との整合性が取れなかったです。そうして絶望した所に「そういや肩もあんのか」と思った所で諦めましたね。なので残念ながら多分ジャンクパーツ入れの奥深くに眠っていると思いますw
一応、うるこさんの作品と本体の色味は全く同じでした。
そうなんですね(gundam-kao9)
パテは「硬い粘土」という感じですね。私も2回くらいしか使ったことないんですけどね。なかなか形にするの難しかったですね〜笑
でも多分、ふくらはぎに四角にしたパテを張りつけて、削るのが1番楽だと思います。さすがにプラ板では難しいでしょう笑
初めまして。
子供の頃、色々作っていましたが、大人になってRGに初めて出会い感動!
バンダイ様の技術の進化に、驚きを隠せない私は、どっぷりハマって趣味を再開。日々キットの進化を楽しんでいます。
ほとんど素組みですが、たまに全塗装する気まぐれ屋です笑
セイラマスオ様や、清水圭様に憧れる筆塗りモデラーです笑
G-3になりたかったガンダム
こんにちは。 今回はまた、「なりたかったシリーズ」です。 エ…
エアリアル×桜
私、撮影して編集だけして投稿し忘れてました。 もう、時期外れ…
RG ガンダムエクシア
こんにちは。 最近、ずっと同じような作品ばかりで…
令和のフルアーマーガンダム
今回は、令和のフルアーマーと題し、EG RX78F00/E+…