HGUC陸戦型ガンダムの筆塗り部分塗装、ツヤ消し仕上げになります。
リバイブ版と呼べば良いのでしょうか?新しい方です。
過去作品になります。
キットは豊富なオプションパーツが付属していて値段も押さえられているコストパフォーマンスで言えば最高レベルだと思われる良キットです。MS本体も充分に良キットだった旧HGUCをさらにグレードアップさせていて可動域は最高クラスだと思います。
見た目やプロポーションは元デザインに比べたら頭小さめ足長めの今風に若干アレンジされていると個人的に感じますが素直にカッコ良いです。だから無改造です(笑)
合わせ目消しだけしてとりあえず何か一手間加えた感を味わう為に伸ばしランナーを加工して頭部にアンテナを取り付けておきました。お手軽で充分な満足感も得られるので最高です。ガッハッハ(  ̄▽ ̄)
ポージングはいかにも決めポーズという感じではなく動作の途中にはこんな感じの時もあるだろう的なモノも選んでみました。
動きのある派手なアクションも勿論カッコ良いですがこれはこれで良い感じだと思います。😊
このカラーリングにしておいて何ですが別に初代ガンダムカラーを意識した訳ではありません。😓
特に何色で塗装しようか決まっていないまま適当に調色していてこれぞ水色という色にたまたまなった時に
ワイ「流石にこの色のMSは無しだよな~」(ー_ー;)
ハイゴッグ「せやな」(´-ω-`)
という訳で(どんな訳だ?)意地でも使うという事になり目立つボディにと頭の中でイメージしましたが即却下(笑)どこかワンポイント使用の方向にして面積も少なくそこそこ目立つ胸部ダクトのフチにしました。後は水色が悪目立ちしない様に意識して他の配色を決めました。そしたらガンダムっぽい感じになっていました。僕は悪くありません。
ハイゴッグ「せやな」(;・∀・)
塗装は多分、白色部分以外は塗ってあると思います。昔の事なので正直あまり覚えていません。😰白色部分も接着して合わせ目を消した箇所はホワイトでリタッチしたのは覚えています。
筆塗りの仕上がりが中々にアレな出来だったのでごまかすために少し雨垂れっぽくウェザリングをしました。手間も時間も掛けたくなかったので綿棒を筆代わりにスミ入れ塗料でそれっぽくやってみました。多分、人間サイズならありそうな表現ですがMSにはオーバースケールですね。実物があるのならどんな感じになるのか見て参考にしたいものです。
しかしこのアニメ的な鮮やかなカラーリングに汚しは似合いませんね。塗装の出来にかかわらずクリーンフィニッシュにしなかったのが今更ながら自分的には悔やまれます。
以上になります。
最後までお付き合いして下さった方々、ありがとうございます。😊
量産型ガンダムという何をしても許されるだろう感のある立ち位置が素敵です。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼致しますm(_ _)m
自分の固定概念をぶち壊されました😯
如何に頭が硬くなっていたのかが良く分かりました🤔
やはり見たものの再現が最高だとは思っておりましたが、鈍器で頭を殴打されたくらいに私の思う最高を軽く超えてこられました‼️😱🤩🤩❇️✨✨
この作品のカラーリング及び塗り方に凄く「カッコ良い‼️」「とても素晴らしい‼️」を見せて頂きましたm(_ _)m🥰💕💖💘✨本当にありがとうございますm(_ _)m
すみませんm(_ _)mお邪魔致しましたm(_ _)m
コメントありがとうございます。😊
この作品に使用した水色は多分、自分は普通にしたらまず使わないであろう色だったので逆に意地でも取り入れてやろうと何故かこの時は思ったのですがどうしてそんな風に思ったのかは自分でも分かりません。😅
とは言えメインの胴体にはいけずにワンポイントになってしまったのは情けない話です。f(^ー^;
トリコロールが上手いこと馴染ませてくれた感じですかね。
なんか立派なハナシじゃ無くてごめんなさい。🙇
安彦良和カラーと言うべきトリコロールカラーが素敵です❗️
上から下へ流れるウェザリングも大好物🤤
コレはいぃですね~👍️👍️👍️
コメントありがとうございます。😊
アムロの尾びれがついていそうで実際にはヒレが足りてないであろう噂話にあやかってガンダムカラーにした機体があってもおかしくは無いでしょうね。ジオンの人達には効果絶大でしょう。😅
筆塗りのアラを誤魔化す為のとりあえずやっておこう的なウェザリングなのでお恥ずかしいです。ただ綿棒は使用後は捨てれば良いだけなのでお手軽さは抜群ですね。
鮮やかなトリコロールカラーが良いですね😆
コメントありがとうございます。😊
本文中でも言っているように狙ってこのカラーリングにした訳では無いのでなんか申し訳ないです。
とは言えやはりガンダムタイプなだけあってそれっぽくなりますね。やはりトリコロールは正義!ですね。😄
武装が豊富なのが魅力ですね 自分なら、どう塗ろうか考えながら拝見させて頂きました ありがとうございます
コメントありがとうございます。😊
武器が沢山なのは素晴らしいのですが合わせ目の処理が大変でした。😞特に180ミリキャノン・・・分解できる等ギミックは凄いのですが中々消えない合わせ目にゲンナリしたのを覚えています。(´Д`|||)
自分はほとんどチャレンジしませんがオリジナルカラーは難しいですよね。良いと思った色の組み合わせが意外とそうでなかったり。😓
小学生の頃からガンプラ好きだった
おじさんモデラーです。
製作速度はかなり遅いですが
のんびり楽しくやれたら良いなと
思っております。
HGCE ウィンダム
HGCEウィンダムの筆塗り部分塗装、成形色仕上げになります…
EG ストライクガンダム
EGストライクガンダムの筆塗り全塗装、ツヤ消し仕上げです…
HGCE ダガーL
HGCEダガーLの筆塗り全塗装、ツヤ消し仕上げの過去作品…
1/144 ガンイージ
1/144ガンイージです。TV放映当時に買って素組みしてあっ…