「ゴックタイプ2機による敵襲!ブラウン隊、防衛線を張れ!」
機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争より、ジム寒冷地仕様を出撃シーンのジオラマを作成しました。
手前の装甲車はアオシマの陸上自衛隊96式装輪装甲車 1/72を使用しました。フィギュアはハセガワ 日本軍搭乗員セット1/72を改造して使用しました。
ジムの白い装甲部分はグレーをベースにケープ剥がしで冬季迷彩、グレー部分はMrウェザリングカラー(マルチホワイト)で冬季迷彩塗装しました。
実はこのジムはアニメのシーンを再現するために若干調整しています。この角度はまだわからないかな?
反対側から。元のキットのままだと銃を垂直に上げられないので、関節を無理やり延長して180度曲げられるようにしています。
そして、完全ネタバレ状態。右足を曲げたときに大腿部が元のままだと短いので右足だけ大腿部を延長。逆にスネ部分を少しだけ短くしています。
腕も上腕部を右だけ長くし、左腕も若干長くしています。
腰から上も少し前かがみになるように角度をつけています。
0080の公式HPの設定画像です。似てるかな?
装甲車も作っていて楽しかったです。
素組でレイアウト調整中。やはり元のままだとジムがアニメと合わない
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
素晴らしい再現度(zaku-kao2)いやー寒冷地カスタムって出た時心躍りましたし、このシーンたまらなかったですね。
再現するための改修もすごいですね!
コメントありがとうございます(^▽^)/
最初はミーシャのハイゴックに腕撃たれて、自滅するパターンも考えたのですが、さすがにかっこ悪いなぁと思い、出撃シーンにしました。
初めてポケ戦を見たときはイマイチだと思ってたんですけど、年取ってから見ると良いんですよねぇ・・・。どこもセリフ回しがカッコよいというか。戦争の悲惨さとか伝わってくるんですよね。
コメント失礼します。このシーン今でも思い出します。最終的にやられちゃいましたけど、出撃する時のこのシーンはとてもカッコよかったです!良いものを見せてくださってありがとうございます✨
コメントありがとうございます(^o^)
このジム、地下格納庫からエレベーターで上がってくる感じなんですけど、MSが入るくらいの格納庫ってかなりの大きさですよね。
このワンシーンは好きwサイクロプス隊の活躍シーンw
コメントありがとうございます(^▽^)/
ジムは完全にやられ役でしたね。
・・・と言うか、連邦の機体全部やられてましたね・・・(-_-;)
大人になってガンプラを作り始めたのはお台場に実物大ガンダムが出来た2017年からになります。
ガンプラ以外の作品はこちら
https://app.arthobycomm.net/user/1677668945334272
その時に買った1/144ガンダム(お台場バージョン)がガンプラにはまった最初になります。(子供の頃に作っていたこともありましたが、素組みだけでした)
その後、ユニコーンガンダムを見始めて、さらにはまっていくようになりました。
エアブラシを買ってからは全塗装・スジボリなどをはじめて、今では完全にガンプラ沼にはまってます。
最近は塗装・改造に時間がかかって積プラが減らないので、簡単フィニッシュの作成方法を模索中。
エクスランザー
メガドライブ用ソフト『エクスランザー』から主人公機のエクスラ…
武者ガンダムMk-Ⅱ 徳川家康 南蛮具足Ver.
プレバンで購入した『MG 武者ガンダムMk-Ⅱ 徳川家康 南…
REG νガンダム
エントリーグレードνガンダムをスジボリ全塗装、ファンネルと左…
フェロン
セガサターン用ソフト「クォヴァディス2 惑星強襲オヴァン・レ…