ザビ家亡き後のアルテイシア・ズム・ダイクン体制となったジオンの首都防衛大隊は、06-FZからグフC型に機種転換した。そして、大腿長はランバ・ラルが兼任することとなった。
…という脳内設定で(ジョニー・ライデン搭乗グフCの続き)
前作よりも、自然なポーズがとれるようになりました。
首都防衛大隊のマーキング(ギレン暗殺計画より)
アルテイシア様は武芸をたしなまれている(ドズル・ザビを御自らお手討ちにしている)ので、種痘防衛大隊に対しても、兵備を磨く暇があれば、訓練せいとのお達しが出されているため、ランバ・ラル機でも普段からこの有様である。
今回は、ディランザの足首、B24とC13の接続時の隙間に板鉛を挿入
B22には、ほとんど入らない
C16とC14の間にも板鉛を(前回は、すね部分だったが、今回はサイドの隙間に)
太ももから先、ディランザの膝の軸をカットして、軸のあったあたりを破壊し、軍警ザクの膝にランナーを突っ込んで軸とします
ガトリングシールドの弾帯は、雨乞猫氏の作品を参考に。
とはいえ、プラ棒の先を加工できないので、爪楊枝で。
(さすがに大きくなりすぎた)
モノアイとスコープは、ラインストーンを使用。
使用塗料
フラットホワイト(タミヤ アクリル)
ガンダムエアリアルホワイト(クレオス 水性)
アースブルー(クレオス 水性)
ティターンズブルー1(クレオス 水性)
ゴールドリーフ(タミヤ アクリル)
コッパー(タミヤ アクリル)
焼鉄色(クレオス 水性)
クロムシルバー(タミヤ アクリル)
メタリックレッド(クレオス 水性)
オレンジイエロー(クレオス 水性)
軍警ザク+ディランザ+グフカスタム 二機目です
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
プラモ狂四郎世代、出戻り、筆塗り、1/144派、お手軽改造系
良いものは積極的に取り入れていくタイプ
グフC型 ホバーエフェクト付簡易ベース
先に投稿した「ジョニー・ライデン搭乗グフC型」にホバーエフェ…
ジョニー・ライデン搭乗グフC型
ジオニック社がツィマット社のドムに対抗して送り出した1G環境…
エアリアル+ミラソウル社製フライトユニット
ニカ姉以下、地球寮の面々がスクラップからでっち上げ…もとい、…
ザクとはあまり違わんのだよ(グフ
GQuuuuuuX版のグフのイラストをツイッターで見たので、…