いよいよ主役機を作成、4体目のエアリアル。今回はサーフェイサーの白を使用したので発色は明る位仕上がりとなった。テーマは医療機器エアリアル。綺麗めに仕上げて、ビットの裏側などもこだわった。色は水性ホビーカラーのエアリアル専用色、ホワイト、ブルー、グレーを使用。特にグレーは重みが出て良く全体を引き締めてくれる。赤は少し落ち着きを出すためにもブラウンベースで作成した。またまた専用のデカールを使用。
全体像。ネットで上がっている足を加工してプロポーション上げることも考えたが、スレッタとのイメージを優先してそのままにした。
シールドはデカール多め。あるとないで雰囲気が全然違う。
実は脚のあとはめ加工が失敗し、部品を注文した。その割に合わせ目を消すののにも微妙に失敗している。。マスキング地獄の甲斐が半減。まだまだ勉強がたりない。
艶消しをしたことにより、トリコロールが閉まり機器感が増した。エアリアルは兵器という感じをなるべく無くしたかった。
説明書のポーズを真似て見ると、とても背中がかっこいいことに気づく。
箱のポーズ。エアリアルの特徴をよく捉えているポーズだと思う。シールドは付けたり外したりしていると、すぐ塗装が剥げるのでこのポーズはこれで終わり。ビットは取り付けた状態で飾る予定。ポーズをとるたび塗装が剥げる、、ポーズは最初に決めておいた方がいいという勉強になった。水性塗料ということもあるかもしれない。
ビットオンの状態。サーベルが似合うなと思っていたので、上昇しつつサーベルを構えるポーズに。スレッタを見ているとサーベルの先を相手に向けることが多く、本当は両手で持たせたかった。
地球寮所属モビルスーツ。ジオラマ的にみんなポーズをして並べたいなと密かに願望がある。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
30代後半、素組みを基本として作ってましたがエアブラシをはじめて共有したくなりました。
まだまだ初心者で少しずつ技量を上げていきたいです。
デミトレーナー チュチュ専用機 水星の魔女3台目
水星の魔女でバランスよく存在感を残してたデミトレーナー。汚し…
ベギルベウ 水星の魔女2台目
水星の魔女2台目の塗装としてベギルベウを行いました。素組の時…
ガンダムルブリス 水星の魔女1台目
ガンプラは小さい頃からたまに使っていましたが、今回エアブラシ…