HGUC ガンダムTR-1ヘイズル改

  • 168
  • 6
  • 0

HGUCガンダムTR-1ヘイズル改の筆塗り全塗装、一部キャンディ塗装も取り入れてみました。

少しだけ自分好みに改修してあります。

過去作品になります。

何となく購入したクリアーグリーンが凄くキレイだったのでそれを活かしたかった為でカラーリングや使用キットに特に意味はありません。

キャンディ塗装は胴体部分等の濃い緑、青、赤、黄(金)とシールドの薄い青の部分等です。他はクロムシルバーにクリアーカラー等で調色したメタリック感のある色味にして全体的に煌めく感じを意識してグロスのトップコートで仕上げました。

キャンディ塗装は胴体部分等の濃い緑、青、赤、黄(金)とシールドの薄い青の部分等です。他はクロムシルバーにクリアーカラー等で調色したメタリック感のある色味にして全体的に煌めく感じを意識してグロスのトップコートで仕上げました。

ランドセルがどうにも好みではなかったので自分好みにというかプラ材とあるものを適当に組み合わせてそれっぽくでっち上げました。アースリィガンダムのオマケパーツとアーマー合体用フレームの一部を加工してあります。リアアーマーの特徴的なスラスター群モールドはなんかタコさんの吸盤みたいに見えてカッコ良くは見えなかったので上からプラ板張り付けてサヨナラです。( ・ε・)

ランドセルがどうにも好みではなかったので自分好みにというかプラ材とあるものを適当に組み合わせてそれっぽくでっち上げました。アースリィガンダムのオマケパーツとアーマー合体用フレームの一部を加工してあります。

リアアーマーの特徴的なスラスター群モールドはなんかタコさんの吸盤みたいに見えてカッコ良くは見えなかったので上からプラ板張り付けてサヨナラです。( ・ε・)

ランドセル制作時にビームサーベルの事をすっかり忘れていて収納場所に困ったのでサイドアーマーのハードポイントに取り付け出来るサーベルホルダーをプラ板でスクラッチしました。サーベル取り付け部が可動していざという時に直ぐに手でとれる親切設計です。二つ作るエネルギーは無かったので片側だけでフィニッシュです。(ー_ー;)

ランドセル制作時にビームサーベルの事をすっかり忘れていて収納場所に困ったのでサイドアーマーのハードポイントに取り付け出来るサーベルホルダーをプラ板でスクラッチしました。サーベル取り付け部が可動していざという時に直ぐに手でとれる親切設計です。二つ作るエネルギーは無かったので片側だけでフィニッシュです。(ー_ー;)

右腕のジョイント穴隠しも兼ねて以前何かで作ってボツになった箱組みパーツがあったのでゼータの腕部グレネード的なイメージの外付けパーツ仕様として再利用です。正に一石二鳥ですな。ガッハッハッ(  ̄▽ ̄)

右腕のジョイント穴隠しも兼ねて以前何かで作ってボツになった箱組みパーツがあったのでゼータの腕部グレネード的なイメージの外付けパーツ仕様として再利用です。正に一石二鳥ですな。ガッハッハッ(  ̄▽ ̄)

通常この手の塗装方法では下地の塗料を侵さない塗料で上塗りするのが当たり前なのですがラッカー系しか所持していないのでオールラッカー仕上げです。下地が溶けてやり直した所もありますが力尽きてあきらめた所もあります。まあそれっぽくなってくれたら良いか位の考え方なので仕上がりもその通りのものです。筆ぬりゃ~のゴッドアイテムツヤ消しスプレー仕上げでも無いので色々とアラがありますが多分塗装では一番時間をかけた(かかった)作品だと思います。これでも少しはマシに見える写真を選んでおります。😅

通常この手の塗装方法では下地の塗料を侵さない塗料で上塗りするのが当たり前なのですがラッカー系しか所持していないのでオールラッカー仕上げです。下地が溶けてやり直した所もありますが力尽きてあきらめた所もあります。まあそれっぽくなってくれたら良いか位の考え方なので仕上がりもその通りのものです。筆ぬりゃ~のゴッドアイテムツヤ消しスプレー仕上げでも無いので色々とアラがありますが多分塗装では一番時間をかけた(かかった)作品だと思います。

これでも少しはマシに見える写真を選んでおります。😅

いまや一大勢力のAOZ関連ですが後付けのトンデモ設定盛り合わせで正直モニョります。(まあAOZに限った話ではありませんが)しかしこの手の後付けがガンプラを盛り上げ進化させる力の一端であるのはMSVからの正しい流れでもあり今までの歴史が証明しておりますな。

いまや一大勢力のAOZ関連ですが後付けのトンデモ設定盛り合わせで正直モニョります。(まあAOZに限った話ではありませんが)

しかしこの手の後付けがガンプラを盛り上げ進化させる力の一端であるのはMSVからの正しい流れでもあり今までの歴史が証明しておりますな。

クリアーグリーンもキレイですがシールドのクリアーのグリーンとブルーを混ぜて作ったなんとも言えないブルーが個人的には気に入っています。(*´ω`*)

クリアーグリーンもキレイですがシールドのクリアーのグリーンとブルーを混ぜて作ったなんとも言えないブルーが個人的には気に入っています。(*´ω`*)

キットはHGのNo.56なのでかなり初期にキット化されたものですがかなり力を入れて設計されたと思わせる出来映えだと思います。可動部はもちろん今の仕様ほどではありませんがそれなりに動きますし特徴的なデザインも良く再現してあるなと感心します。自分が購入した物は青バンダイの再販品ですが関節パーツ類のランナーがKPS素材になっていました。多分元の仕様はABS素材だと思うので素晴らしい仕様変更だと思います。すべてのキットがそうでは無いとは思いますが強度的に問題無い箇所ならそうしてもらいたいものです。

キットはHGのNo.56なのでかなり初期にキット化されたものですがかなり力を入れて設計されたと思わせる出来映えだと思います。可動部はもちろん今の仕様ほどではありませんがそれなりに動きますし特徴的なデザインも良く再現してあるなと感心します。自分が購入した物は青バンダイの再販品ですが関節パーツ類のランナーがKPS素材になっていました。多分元の仕様はABS素材だと思うので素晴らしい仕様変更だと思います。すべてのキットがそうでは無いとは思いますが強度的に問題無い箇所ならそうしてもらいたいものです。

珍しいサーベル専用持ち手がオシャレでイイ感じです。

珍しいサーベル専用持ち手がオシャレでイイ感じです。

もったいないので正規のランドセルも一応制作しました。今までに投稿した作品を見るとほとんど統一性がなくて色々とチャレンジしておりますな。エッ、出来がアレなのはしっかり統一されてるって?アッハッハッハッ頑張ってこれからも生きよう(T▽T)以上になります。最後までお付き合いして下さった方々、ありがとうございました。

もったいないので正規のランドセルも一応制作しました。

今までに投稿した作品を見るとほとんど統一性がなくて色々とチャレンジしておりますな。エッ、出来がアレなのはしっかり統一されてるって?アッハッハッハッ頑張ってこれからも生きよう(T▽T)

以上になります。

最後までお付き合いして下さった方々、ありがとうございました。

出オチ感がスゴイですな(ー_ー;)まぢめにつくったんだよ・・・

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. cinnamon-1 13時間前

    おおー、グリーン系へのカラーリング変更、お見事です👍 初見時はケルディム?と思いました。

    キラキラの塗装仕上げで、かっこいいですね🤩

     

    • コメントありがとうございます。😊

      意識して機体とカラーをチョイスして仕上げたとしたら少しはカッコ良くドヤれるのかも知れませんがどちらも当てはまらないという・・・😅

      ただキレイなキャンディ塗装の作品に憧れはいつもあったので出来不出来にかかわらずやって良かったです。同時にこの手の塗装をメインで妥協無く仕上げられる方達は本当におかしいレベルでスゴイと思い知ります。

      (;゜∀゜)

      キラキラを誉めて下さってありがとうございます。😊

  2. T-Non 13時間前

    ヘビー老ガンさんのテクニックの幅広さに感服します🙇‍♂️

    後付のトンデモ設定にモニョる…同意します👍️

    美しいカラーリング、眼福です❗️

    • コメントありがとうございます。😊

      何でもとりあえず自分流にやってみるだけでその道を極めようとかの高い志しがあるわけでは無いのでテクニックなどと呼べるモノではないかと😅

      クリアーグリーンが本当にキレイだったので少しでも伝われば幸いです。

      モニョる部分を言葉にすると総スカンをくらいかねないので止めておきました。(´・ω・`)人気シリーズだし良い部分ももちろんありますからね。

  3. キャンプラ 14時間前

    ヘビー老ガンさん、おはようございます!カァッチョいい~!!
    ヘイズル系は白 or 紺と勝手に思い込んでいましたが、思い切った色変え、本当にお見事です!しかも筆塗りでキャンディー塗装・・・美しいです。緑系でまとめたことで、どことなくOOのロックオン系の機体の雰囲気も漂っているので、ロングライフルやスナイパー系の装備も似合いそうです(*^^*)♪♪

    • コメントありがとうございます。😊

      おはようございます。はじめましてなのですがキャンプラさんの作品はいつも拝見させてもらっているので(筆塗りの同士でもありますし)そんな風に感じませんね。😊

      ヘイズルにしたのはたまたま何色で塗ろうか決まらずに放置してあったからというしょ~もない理由なのですが(スミマセン)全身ミドリ系のガンダムは中々珍しいので多少インパクトはあるのでしょうか?😓

      そう言えば唯一購入した00系のガンプラはケルディムでした・・・これが運命なのか・・・(´-ω-`)

      これからも筆塗りで(筆塗りじゃなくても)共に頑張りましょう。

      拙い作品ですが誉めて下さってありがとうございます。

12
HGUC ジムⅡ

HGUC ジムⅡ

HGUCジムⅡの筆塗り部分塗装、成形色仕上げになります。 …

7
HGUC ガンダムMk-Ⅱ

HGUC ガンダムMk-Ⅱ

HGUCガンダムMk-Ⅱティターンズカラーの筆塗り部分塗…

8
HGUC ジム・カスタム

HGUC ジム・カスタム

HGUCジムカスタムの筆塗り部分塗装、ツヤ消し仕上げになりま…

11
HGUC 陸戦型ガンダム

HGUC 陸戦型ガンダム

HGUC陸戦型ガンダムの筆塗り部分塗装、ツヤ消し仕上げに…