HGBF hi-νガンダムインフラックス

  • 848
  • 4
  • 2

HGBFhi-νガンダムインフラックスを、hi-νガンダムを意識したカラーリングにて製作しました。

最も力を入れたのは、貧弱に感じたフロントアーマーを、メタルビルドhi-νを参考にしながら形状変更した点になります。

その他の主な工作は、基本工作、パーティングライン削り、各部のディテールアップおよびシャープ化、バーニアの置き換え、初のグラデ塗装、などとなっています。また、つま先の形状も変更しました。

冷房の入らない部屋ゆえに、どうしても作業が続かず、気づけば3ヶ月半もかかっていました。

頑張りましたので、見てもらえると嬉しいです。

全体像です。カラーはマイザーパープルをメインに、同じくマイザーパープルを使い調色したブルーバイオレットを使用。青みのあるホワイトにしたかったので、スチールホワイトを活用しています。その他、マイザーパープルを軸に使ったパープルグレーなどを用いて、統一感を意識しながら配色していきました。画像ではブラックに見えるバインダーはダークグレーで仕上げています。

全体像です。カラーはマイザーパープルをメインに、同じくマイザーパープルを使い調色したブルーバイオレットを使用。青みのあるホワイトにしたかったので、スチールホワイトを活用しています。その他、マイザーパープルを軸に使ったパープルグレーなどを用いて、統一感を意識しながら配色していきました。

画像ではブラックに見えるバインダーはダークグレーで仕上げています。

ビフォーアフターです。のぺっとして、少し貧弱に見えていたフロントスカートを改修したことで、下半身にずっしりした印象を持たせられたと思います。

ビフォーアフターです。のぺっとして、少し貧弱に見えていたフロントスカートを改修したことで、下半身にずっしりした印象を持たせられたと思います。

頭部、特にアンテナはかなり迷いましたが、キットに付属していたブレイヴの物を使用し、1ミリほど延長しています。バルカンは市販のパイプを使用。また今回、ツインアイをはじめとするセンサー類は蛍光シート+オーロラシート+レジンで、光を拾いつつブラックライトで発光するようにしています。

頭部、特にアンテナはかなり迷いましたが、キットに付属していたブレイヴの物を使用し、1ミリほど延長しています。バルカンは市販のパイプを使用。また今回、ツインアイをはじめとするセンサー類は蛍光シート+オーロラシート+レジンで、光を拾いつつブラックライトで発光するようにしています。

胴体は適度にディテールを追加した程度。ただし、極力シャープにし、陰影やメリハリがつくようにしています。

胴体は適度にディテールを追加した程度。ただし、極力シャープにし、陰影やメリハリがつくようにしています。

本体のサフ状態。なんかこのままの配色でもいいのでは、とこの時は本気で思っていました。笑

本体のサフ状態。なんかこのままの配色でもいいのでは、とこの時は本気で思っていました。笑

全てではありませんが、武装類。ライフルに使っているアルマイトブラックはお気に入りです。

全てではありませんが、武装類。ライフルに使っているアルマイトブラックはお気に入りです。

時間がかかりましたが頑張りました!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. タカ 2週間前

     J/ジェイさん、ご無沙汰しております。

    先ずは、完成おめでとう御座います&お疲れ様でした。

    自身、この機体についての情報は皆無なので、失礼ながらプレバンに掲載されていた原型と比較しながら書かせて頂きます。

     

    全体的な印象として、J/ジェイさんの狙い通り(?)フロントアーマーをボリュームアップする事によって、プロポーションのバランスが整っている様に感じました。

    武装や情報が上半身に集中して発生する下半身の貧弱さも打ち消して、寸胴になる事も無く、シャープさも消される事も無く、纏まりのあるシルエットになっていると思います。

    爪先に関しても、改修された事によってしっかりと地に足を付く印象が有って、良いと思いました。

    サフ状態の写真にあるパージされた状態で比較すると、ボリュームアップされた箇所、作品のシャープさがより伝わります。

     

    それと、頭部の改修。

    アンテナの改修は大正解だと思います。

    原型のままの印象としては、アンテナが一筆描きになってしまっていて、どうしても子供っぽく見えてしまいますが、アンテナの延長とシャープさにより、ハンサムフェイスになっていると思います。

    前回のヘビーアームズと同様にフェイスを奥まらせているのでしょうか?より端正な顔立ちになっていると思います。

    塗装に於いても、ムラ無く綺麗に纏められていると思います。

    全体的に控え目ながらも鮮やかで、ご自身初と仰られていたちょっとしたグラデーションにも目を惹かれました。

    サフ状態の配色については⋯、全く同感です(笑)。

    シックになり過ぎない落ち着いた配色も、これはこれでアリだと思いました。

     

    今回の作品も、第一印象で目に付く箇所から細かい箇所まで、J/ジェイさんらしい拘りが詰まっていて、且つ原型を大胆に崩さずに、シャープさを保ちながらボリュームアップ化を図る所や、作品に適した情報量は、J/ジェイさんの技術の成せる技だと思いました。

     

    毎回大した知識も無く、つらつらと偉そうに感想を書かせて頂いている事、お許し下さいませ(笑)。

     

    次回も有るならば、是非楽しみにしています。

     

    まだまだ暑い日が続きますが、体調には十分注意して、ご自愛下さいませ。

    • J/ジェイ 2週間前

      タカさん、ご無沙汰しております。

      毎度身に余るコメントをいただきありがとうございます。じっくりと、そしてしっかりと見ていただける方がいるというだけでも、本当に制作の励みになります。

      原型となっているhi-νガンダム自体、自分の中ではずっしりとか、マッシブとか、そういうイメージがありまして。アレンジが効いた機体であるのは理解しつつも、どうすればいまの技術と、かけられる範囲の労力で実現できるかを考えた結果、フロントアーマーの幅マシと、つまさきの改修という結論に至った次第でした。

      今回はフェイスパーツの奥にずらす加工はしておらず、おそらく頬の内側をダークグレーで塗ったことによる視覚効果ではないかと思われます。

      タカさんも、厳しい暑さが続きますが、どうぞご自愛くださいませ。

      また次の完成までは時間はかかると思いますが、見てやってください。

  2. H.D.S 3週間前

    メチャクチャカッコいいです

    フロントスカートも凄いですし、つま先の寸詰まり感がなくなってるのが特に効いてると思います

    • J/ジェイ 3週間前

      H.D.Sさん、嬉しいコメントをいただきありがとうございます✨

      つま先一つで印象が変わる、やはりガンプラというのは面白いものですね😊👍

8
HGAC ガンダムヘビーアームズ

HGAC ガンダムヘビーアームズ

サンドロックに続き、トロワ駆るヘビーアームズを制作しました。…

7
HGAC ガンダムサンドロック

HGAC ガンダムサンドロック

HGACガンダムサンドロックです。 いずれRGのウイングやト…

8
HGUCスタークジェガン

HGUCスタークジェガン

久しぶりにガンスタさんに投稿します。 HGUCスタークジェガ…

9
HGCE  フリーダム

HGCE フリーダム

※毎度そうなのですが、画像の容量の関係か、サムネ画像が粗くな…