10年以上前に素組みで放置していたGバウンサーを塗装&ちょこっと改造して仕上げました。
塗装と言っても元々がメインカラーが白1色みたいなものなので、墨入れは黒を強調するようにしました。
改造点
シールド基部のGバウンサー腕部に装着する基部が折れたのでイエローサブマリンの関節技の2mm軸を接着して、取り付ける腕部にもピンバイスで2mm穴を開けて取り付け可能にしました。
手首は30MMハンドパーツセットに交換しました。
ただし、シグルブレードは少し斜めに取り付けるようになってしまいます😅
30MMのハンドパーツセットはガンプラにも流用出来るから重宝します。
ウルフ隊長と言えばビームサーベル二刀流。
実は専用のビームサーベルエフェクト(平たいタイプのビームサーベル)は無くしてしまい、オプションパーツセット1のエールストライカーのビームサーベルをお借りしています💦
SEED射ち!!
ガンダム作品としてのガンダムAGE自体は賛否両論ありますがキットは秀逸なものが多いイメージですね。自分が組み立てたガンダムAGEシリーズのキットはGバウンサーのみですが、パイロットのウルフ隊長のカッコ良さ(ガンダムシリーズの中でも理想の隊長トップクラス)&機体のカッコ良さが印象的でした。最後まで見ていただきありがとうございます!!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
正直最初 あれ水星のプラモあったっけと思いました!AGEは見たことないのですが興味湧くくらいカッコいいです
コメントありがとうございます。
ガンダムAGEは賛否両論ありますがキットはかなり優秀で、主人公機だけでなく量産機のアデルや敵MSのドラドもカッコ良かった記憶があります。
Gバウンサーはウルフ隊長の機体だけあってシンプルでもカッコ良くなるように目指しました。
スローペースでガンプラ製作しております。
HGUCガルスJ
HGUCガルスJ完成しました。 UC0090年代中盤にジオン…
ジオン水泳部 HGUCゴッグ
暑い日が続きますが、こんな時期は冷やし中華と水陸両用MSに限…
はたらくモビルスーツ デミワーカー
800円で売っていた武器なしのジャンク品HGデミトレーナーを…
HGハイザックカスタム(AOZ版)ネオ・ジオン仕様
HGハイザックカスタム(AOZ版)ネオ・ジオン仕様完成しまし…