プラモの投稿自体はかなり期間が空いた気がします。お久しぶりですハツルです。
今回はハーメルンで連載中のリライズの2次創作小説に登場する新機体の紹介になります!
閲覧は以下リンクから!
https://syosetu.org/?mode=write_novel_submit_view&nid=370805
ASW-G08R:FXM
Gラグナロク:XM(エクスマ)
Gラグナロクのデータを基盤に、アカバネがラグナフィフスの没データを流用して作り上げた新形態。
既に理想系に近かった本体の改造はそこそこに、バックパックの殆どを新造している。
本体武装
レールガン……SEED仕様の試作レールガンの改造品。装甲の厚いエルドラブルートも貫けるようにダメージ調整がされている。
刀……刃をそのままに、柄をサーベルのような形状に変更。刃を取り外すことで背部のファンネルと合体することができる。
W(ウォール)ファンネル……脚部に搭載された防御専用のファンネル。単体でガンプラ一機分を包む防御フィールドを形成することが可能。いわば,簡易GNフィールドである。
分類上、ファングと言うべきなのかもしれないが、分かりやすさを優先。
支援機XSウィング
エクスマと名付けられた所以である新装備。
ラグナフィフス設計時には八つが限界とされていたファンネル制御。
だが、XSウィングには16個のファンネルが搭載され、本体脚部のWファンネルと合わせると18個6種類にもなる。
これは、ガンプラと一体になったシンラに機体制御を任せ、パイロットであるタツカがファンネル制御のみに注視するという力技によってなされた理論の限界突破である。
無論、ただ体を動かすシンラに比べ、戦況に応じてファンネルを使い分ける必要のあるタツカの負担は大きい。
しかし、連携やフル展開など、技量を高め、使いこなせば無限にも等しい戦略が練れるだろう。
Bファンネル
プラウドディフェンダーの没案をアイディア元に制作された武装。個性豊かなファンネルたちの中では比較的扱いやすくなっているが、その分数が多い。
SEEDが元ならドラグーンと呼ぶべきかもしれないが(以下略)
Dファンネル(ダガー)
Sファンネル(ソード)
Gファンネル(ガン)
旧ラグナロクからの引き継ぎ武装。改造前のカレトヴルッフと同様の変形が可能だが、使用頻度は少ない。
GSファンネル(大剣)
ファンネルとしては最大クラスの、超攻撃的武装。そのあまりの大きさから、非展開時にはエクスマの推進力のほぼ全てを補っている。
当然、展開すれば推進力としての機能は失われるので、他のファンネル以上に使い所を見極める必要がある実質的な宇宙専用武装。
ラストに謎ギミック。
「アカバネめ、何のつもりだ!?」今回は実に三ヶ月ぶりの更新となりました。ガンプラ自体は作っていたのですが、小説の進行上出せなかったり、そもそも忙しかったりなど……
小説の方との連動企画はおそらく後三機ほどになります。前作と違い、設定に縛られすぎて余り出せませんでしたね……だからって無視するのは論外ですが。
最後にちょっとナイーブになってしまいましたが、今回はここまで。
いいねやフォロー、励みになります。コメントが来たら泣いて喜びます。
小説含め、見てくれている方に最大の感謝を!ありがとうございました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
久しぶりの更新ありがとうございます!!
細かい部分塗装やデカール貼りで情報量が多くなってて最高の機体になってますね!カラーリングも最高にベストマッチ!
かっけぇーー!
僕もこれくらいのガンプラを作れるようになりたいと思わされました
この機体がVSシリーズのゲームに登場するなら、武装欄が7つくらい並んでて弾数管理でストレスマッハになりそう(小並)
メインのカラーリングはヴィランのそれなのに、各部センサーやカメラが緑色なおかげでダークヒロイックとも取れるスタイル!
ハツルと申します(°▽°)
ビルド•アナザー系が特に好きです!
バルバトスはいいぞ
ビルド系っぽい改造ガンプラを投稿しています♪
ガンプラ好きの人と繋がりたい!!
よろしくお願いします٩( 'ω' )و
Haturu@ビルド系改造厨さんがお薦めする作品
ガンダムバルバトス・ラグナⅠ
ガンダムバルバトス•ラグナⅡフルパッケージ
ハイニューガンダムヴレイブ Hi-νGUNDAM VRAB…
ガンダムAGE2 ノーマル (クジョウ•キョウヤ専用機)
ガンダムゼルトゼロ
こんにちはハツルです 今回紹介するガンプラは「ガンダムゼルト…
アースリィガンダムALS
お久しぶりですハツルです 今回紹介するガンプラはコチラ! 「…
ALSコアガンダム
こんにちはハツルです。 今回紹介するのはこちらのガンプラ! …
エルドラGM
こんにちはハツルです。 今回紹介するのは三話から登場するガン…