軽キャノン 4号機
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
ジークアクスのMSでは一番好きかもしれない軽キャノン、ガンダム4号機のエッセンスを入れて仕立て上げてみました。
素組、ガンキャノンから作られたこの世界線におけるジムでありジム・キャノンと思いきや、背中にコア・ファイターがあったり、セイラ機が大活躍したところを見るに、ガンダムの役割も果たしている機体といえますね。面白い立ち位置、設定だと思います。
最新キットなので本体は全くいじるところがありません…というか下手に手を出せないスゴい構造です。さっさと基本塗装をしてしまいましょう。モチーフはガンダム4号機というよりジム・キャノン空間突撃仕様のブルーverです…
が、あれ?なんかドジャースの選手っぽい(笑)。
出力が強化されたハイパービームライフル。
ノーマルライフルの上に被せるようになっています。着脱可能です。
エネルギー供給をするテールユニット、
エネルギーケーブルは端子がダメになったスマホ充電ケーブルを切断し、中に入っているさらに細かいケーブルを抜いて使用しています。これは白のケーブルですが、この後、黒のケーブルが出て来たのでそっちを使っています。
どちらも100均のアイテムですね。
このテールユニット、そしてライフル共に追加パーツはガンプラバトルアームアームズ、30MMフルアーマーアルトのパーツを使用してそれっぽくでっち上げております。
マーキングなどを施して、トップコートでツヤを整えて完成です。
背面に情報が増えていい感じになりました。
パーツを外せばノーマル軽キャノン。
ビームサーベルに余裕で手が掛かるって素晴らしい。
汎用性重視の機体で真っ赤なのはどうかと思うんですよね。塗り替えて良かった。
ソロモン宙域へ出撃!
空間戦闘っぽい射撃だ!
うーん、キャノン系は丸腰でもカッコイイ…。
設定画ほど寸胴ではないのがいいのかなあ…。
白い軽キャノンがとんでもない戦果を上げている、ということでその支援のためにソロモン攻略戦に合わせて開発されたバリエーション機。
装備しているハイパービームライフルは予想以上の威力が出たが、急ごしらえだったこともあり、機体トラブルを起こして戦線離脱、以降の記録は残っていない。また、兄弟機である5号機も建造されていたというが、定かではない。
といった設定を想像しながら作っていました。ジークアクス世界線のジャブロー、オデッサ、ソロモン辺りもやってくれないかなあ。
ということで軽キャノンの色替+追加ユニットでした。最後までご覧いただきありがとうございました!
勝手に4号機!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
はじめまして!連邦チックでかっこいい配色ですね
手首や手の甲の黄色いバーの色分けはどのような塗料で行いましたか?すごく綺麗な塗り分けと発色なので気になりました!
コメントありがとうございます!Rouxさんの軍警ザク、拝見しました。ナイスウェザリングでカッコよかったです!ガイアカラーを使われてるんですね。うらやましい…。自分も昔はラッカー系一択だったんですが、元々シンナー臭が苦手ということもあって、クレオスの水性塗料の性能が上がったのを機に切り替えました。
そんなわけでご質問いただいた手首と裾周りのバーもクレオスの水性オレンジイエローを使用し、この部分だけは筆塗りです。2日にわけて5回ほど重ね塗りをしています…(gundam-kao9)
ここはこのキットの難所といいますか、設定通りに立体化されているといい難い箇所なので、伸ばしランナーや真鍮線で作り直すのもいいかもしれませんね(zaku-kao8)
お返事ありがとうございます!軍警ザクをお褒め頂き光栄です!!!なにぶん初心者ですので、色んな人の作例を参考に色々試行錯誤しました…
シンナーは匂いも健康的にも色々大変ですからね…自分は防毒マスクで武装しながら吹いてますね、それでもしばらくは部屋に匂いが残るので水性に移行も考えてます💦
ちょうど自分も今軽キャノンの全塗装を作成中でして、バー周りのパーツの解釈や色分けに悩んでいたので大変参考になります!自分も筆塗り部分塗装試してみます🙇✨
参考になっていれば幸いです!
筆塗りは下地侵食が最大の敵(笑)なので、どうぞお気をつけて。無事に完成しましたらまた見せて下さい!
…それにしてもこの手首、MGで出たりしたらどんな感じになるんでしょうね?
塗料の順番をきちんと考えないとですね…!今のところトップコート後に上からシタデルで筆塗りしようかなと考えております。黄色でも隠蔽力が高いらしいので。完成したらガンスタに投稿しようと思います。
1/100スケールなら流石にバー部分は別パーツになっていて欲しいですが、それでもあくまでもプラなので耐久性とかは低そうですよね。
ガイアの上にシタデルなら間にトップコートは要らないと思いますが、最後にまたトップコートをかけるのであれば必ず水性で、という感じですね。
それにしても、ガンプラは塗らなくても成形色で十分というこのご時世にフル塗装に挑むとは…半ば引き返せない所まで来てしまいましたね(笑)。ご興味があれば是非、スケールモデルもやってみて下さい(gundam-kao5)
手首と袖のバーの件、耐久性は確かに心配ですが、軟質パーツでも困るし…まあバンダイさんのことですから何かスゴい工夫をしてくるかもしれません。コア・ファイターの再現もしてくれるでしょうし、1/100もほしいなあ(zaku-kao8)
なるほど、勉強になります。
劇中に出てくる設定上のカラーリングも良いものではあるのですが、今回溜めなしサマソ様が作成なされた軽キャノンのように、自分の好きなカラーリングで機体を彩ることができるということに魅力を感じて全塗装に挑戦しています。もうだいぶ沼に浸かっていますね…本望です。ウェザリング等も大好きなのでいつかはスケモにも挑戦してみたいですね!
赤ガンとかなら1/100で出そうなラインではありますね。あちらもバーありますし。如何せん最近の1/100スケールのシリーズはMGにせよ何にせよ展開スピードが遅いのでまだまだ先のことになりそうですね…
MGは企画から生産までに1年くらいかかると模型誌で読んだことがあります。TV放映されてMGキットが無いのは今の所Gレコ、水星、ジークアクスですかね?エアリアルはSDが先にMG化しましたけど(笑)、それだけ時間がかかるのでアイテムの選定は難しいんでしょうねえ…。
とはいえジークアクスは新旧ファンが入り乱れて大人気だったので、フルメカニクスなりMGなりの企画はすでに動いていることでしょう( 希望的観測)。となればジークアクスのガンダム、ガンキャノン、軽キャノンは金型流用が効くはずなので、きっと展開してくれるはず…と祈るのみですね。
まあ…キットが出ても手に入らないんじゃしょうがないんですけどね(gundam-kao8)
旧キット好き。
子供の頃からずっとプラモデル作ってます。
カッコイイ作品は沢山あるので、少し変わったものをお見せできればいいかなーと思っております。
コメント、質問は大歓迎です!
ブロックロス 武者ガンダム(セミリアル体型)
4月26日に発売されたばかりの新商品ブロックロス、気になって…
HGディランザ ディジェアムロ機風ハイメガランチャー装備
紅白ガンプラ合戦!?過去作OKとのことなので、今年作った紅白…
BB戦士No.207 ガンダムGP03D
一番好きなMSは何か?と聞かれたら迷わずデンドロビウム!と答…
HGガンタンク(低重心ver)
ガンタンクってアニメで見ている分には特に何とも思わないんです…