ガンダムW30周年でゼロがRG、ウイングがEGになったりと盛り上がっておりますが、そんな中敢えてSDを作りましたよ。
素組です。各部の肉抜きや、ウイングの構造が簡易的だったりしますが、造形のレベルはかなり高いですね。ぱっと見がとても良く、特に顔の出来は素晴らしい。超イケメン(笑)。
シリーズ初期のキットと比べるとかなり良くなっている気がします。
ということで基礎工作を中心に、設定と異なる違和感のある部分に手を入れていきます。
頭・首 スタイルで気になるのは首が長いところ。ポリパーツの収まりが良くないのが原因なので、B2⑩のパーツを削って少し埋めています。簡単なのでオススメ改造です。
アンテナはシャープ化しました。
ウイング ガンプラバトルアームアームズのジョイントで可動域が大幅に上がりました。ここが大きく動くと見せ方の幅が広がりますね。
左腕 シールドは持つのではなく腕に直付けが正解なので、30MMのジョイントを使って接続出来るようにしました。違和感が消える。
フロントアーマー 左右連結ですが可動化、脚を前に出しやすくなりますが結構な手間の割に見た目は変わらない(笑)。
ツインバスターライフル まあやらざるを得ない所ですが…大変です。分割した上でプラ板、パテなどで空洞部を塞ぎ、合体用にネオジム磁石を仕込み、左右それぞれに可動式のグリップを付けて、内側にはそれらしくモールドを彫り込んでいます。
そしてこのシリーズの宿命である沢山の肉抜き埋め…。パテ、プラ板で塞いでいます。
サフ萌え。
ここから塗装、マーキングで仕上げます。
といった感じで、
完成じゃ〜い!
ビームサーベルが付属するのは嬉しいですね。軽くグラデーションかけてみました。
ちょっと無理矢理バードモード。ライフルを分割したのでやってみました。
装備一式、右下のは変形用に作ったパーツです。
塗装は、
- 白 グランプリホワイト
- 青 コバルトブルー+白など( 忘れた…)
- 赤 サーモンピンク
- 黄 ゴールド( ここはつや消しゴールドメッキで育った世代)
ビームサーベルの刃 蛍光グリーン
胸部のセンサー( ?)は100均のジュエルシールを使用してみました。
↑の通り、以前にHGACも作ってアップしておりますが、そこまで好きな機体でもないんですよね(笑)。たた、最近Gジェネエターナルでは大変お世話になっております。SP化してカトル(ブチ切れ )を乗せるとイイ働きしてくれますね!
Gジェネ大ヒットということでバンダイさん、この機にBB戦士ブランドの復活待ってますよ!
顔がとてもいいキットですね。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
旧キット好き。
子供の頃からずっとプラモデル作ってます。
カッコイイ作品は沢山あるので、少し変わったものをお見せできればいいかなーと思っております。
コメント、質問は大歓迎です!
軽キャノン 4号機
ジークアクスのMSでは一番好きかもしれない軽キャノン、ガンダ…
ブロックロス 武者ガンダム(セミリアル体型)
4月26日に発売されたばかりの新商品ブロックロス、気になって…
HGディランザ ディジェアムロ機風ハイメガランチャー装備
紅白ガンプラ合戦!?過去作OKとのことなので、今年作った紅白…
BB戦士No.207 ガンダムGP03D
一番好きなMSは何か?と聞かれたら迷わずデンドロビウム!と答…