前に塗装したコレクションシリーズと同時に手をつけていたHGカラミティガンダムさんです。改造なしの筆塗り全塗装。せっかくなのでこちらも晒してみました。正直なところ出来は雑だとおもいます。ついでなので。
使う色だいたい同じなのでCSとHGが手元に両方あると同時進行とかよくしてます。まあそういうことすると毎回塗料の乾きとの闘いになるわけですが。最近の塗料乾くの早すぎん?リターダーが効いてるきがしません。
背面。この時期のHGはさすがにコレクションシリーズよりも若干は塗り分け楽になるところもありますが正直誤差だとおもいます。塗り分け必要箇所おおいんよ。特にバーニアの赤がめんどいん。まあでもシールドの先端以外の黄色が成形色に助けられるのはたすかる。後はめ加工とか必要そうな合わせ目消しは放棄してます。
無理やり膝立ちポーズ。まあ20年前のHGだからね。可動にそんなに期待なんてしてなかった。
337mmプラズマサボット・バズーカ砲「トーデスブロック」。ぐらぐらして肩にかつがないと安定しません。
115mm 2連装衝角砲「ケーファー・ツヴァイ」。コレクションシリーズと違ってここがちゃんと砲塔してるのは良いですね。っていうかHGなんだからあたりまえか。欲をいうならシールドの先の黄色も別パーツだったらよかった。
全部撃ったるぞのポーズ。ちゃんと動くのはやっぱり楽しい。
コレクションシリーズと並べてみたり。棒立ちさせるならさほど差は感じないかもしれない。これはコレクションシリーズの出来が良いんだな。HGのほうも当時のは当たりはずれが大きいので、その中でいうと当たりっぽい出来の良さなんじゃないかと私は思います。足をちょっとだけ長くするとイマドキっぽいプロポーションになりそう。上手に作ってあげられなくてごめんよ。
というわけで、いままではあまりネタにもならんので投稿はしてなかったけど、SEEDのふるいHGも実は作ったり塗ったりしてるんですよの巻でした。次はたぶんSEEDじゃないやつだとおもう。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
GQuuuuuuXにあてられて2025年になってからガンプラ出戻りしました。ファースト世代なのもあって 大河原先生デザインベースのモビルスーツが好き。
機材も腕もまめさもないので、ちょい筆塗りちょい加工くらいまでが限界です。エアブラシ環境が欲しいなあ。
最近なぜか旧キットばっかりいじってますが、最近の良く動いて色分けもあんまいらなくて素組みだけでもカッコイイやつのほうが良いと思います。欲しいのが買えないだけなんです。
もとラノベ書きなので無駄な文章をだらだら書く習性があります。読み流して頂ければ幸いです。
初心に返ってみたり。HGUC RX78-2ガンダム(REVI…
投稿がSEEDにより気味ですが私はファースト世代。となると、…
コレクションシリーズ10体目! 悪の三兵器そのいち カラミテ…
とうとうSEEDコレクションシリーズも二桁まできてしまいまし…
やっと辿り着いた!GQuuuuuuX ゲルググ スガイ機
そもそも私GQuuuuuuXのキット組みたくてガンプラに戻っ…
コレクションシリーズのランチャーストライカー with 旧H…
前回のソードストライカーのせいで、処理したコレクションシリー…