旧HGUCザクを使ってデザートタイプモドキを作ってみたり

  • 136
  • 1
  • 0

安価に購入できる中古でジャンクなガンプラとか漁ってると、いつのまにかにたくさん増殖してしまってる特定のキットとか皆様あるかとおもいます。あるあるですね。

たとえば旧HGUCのザクⅡ。増殖力高めの個体です。皆様のご家庭にも数体は居たりするんじゃないかと。私の手元でも気づけば赤緑あわせて4体ほどに増殖していました。

とはいえザクⅡはORIGIN版のを赤緑ともに組んでるし、なんなら新HGUCの赤いのも箱のまま残ってんでふつーに完成させてもなあ・・・

ということで一番程度の悪い個体でなにか工作の練習でもしてみようと思い立ち、MSVの中でも比較的元のザク度の高いデザートタイプに挑戦してみたりしました。

全体的に工作が荒いのは、初めての本格的な改造ということで優しい目で見ていただけると助かります。というか厳しい目では見ないでオネガイ。

正面。胸の部分はなぜかジャンクボックスの中にひとつだけ転がっていたグフカスタムの足からカカトとつま先部分をぶったぎって貼っています。今考えるとプラ板でふつーに作った方が綺麗にできたかもしれないですね。ツノはプラ棒から削り出し。よくみると曲がって生えてます。残念。バルカンは1.5㎜の穴開けてライターで伸ばしたランナーを差し込んで作成。赤い腰のパーツはプラ板プラ棒。膝は元パーツに空けた穴にプラ板で造形してます。

正面。胸の部分はなぜかジャンクボックスの中にひとつだけ転がっていたグフカスタムの足からカカトとつま先部分をぶったぎって貼っています。今考えるとプラ板でふつーに作った方が綺麗にできたかもしれないですね。

ツノはプラ棒から削り出し。よくみると曲がって生えてます。残念。バルカンは1.5㎜の穴開けてライターで伸ばしたランナーを差し込んで作成。赤い腰のパーツはプラ板プラ棒。膝は元パーツに空けた穴にプラ板で造形してます。

背面。今回いちばん手がかかったバックパック。WEBで見る改造作例だと旧キットのパーツを利用しているのが殆どだったんですが、そんな貴重な旧MSVのキットなどあるわけもないので泣く泣くプラ板で自作しました。めんどかった。厳密な形状は再現出来てはいませんが、まあそれっぽければ良いよね。腰後ろはバズーカラックをごりっとオミットしてそれっぽい形状をプラ板で。スネの排熱スリットっぽいのもプラ板工作ですね。

背面。今回いちばん手がかかったバックパック。WEBで見る改造作例だと旧キットのパーツを利用しているのが殆どだったんですが、そんな貴重な旧MSVのキットなどあるわけもないので泣く泣くプラ板で自作しました。めんどかった。厳密な形状は再現出来てはいませんが、まあそれっぽければ良いよね。腰後ろはバズーカラックをごりっとオミットしてそれっぽい形状をプラ板で。スネの排熱スリットっぽいのもプラ板工作ですね。

右から。盾はプラ板で厚みを増してC面とか強めに削って出す感じにしてます。腰のクラッカーポットはただの箱。開きません。

右から。盾はプラ板で厚みを増してC面とか強めに削って出す感じにしてます。腰のクラッカーポットはただの箱。開きません。

左から。肩のアレは本来だったら直線的な形状なんですが、ちょっと今の私では技量的に再現できなそうだったので今回はスルー。腕の追加装甲はプラ板で作成。三連ミサイルポットは本来足につけるやつを加工してそれっぽくでっち上げてます。バーニアっぽいのはたしかユニコーンガンダム系のジャンクから奪ったやつだったはず。

左から。肩のアレは本来だったら直線的な形状なんですが、ちょっと今の私では技量的に再現できなそうだったので今回はスルー。腕の追加装甲はプラ板で作成。三連ミサイルポットは本来足につけるやつを加工してそれっぽくでっち上げてます。バーニアっぽいのはたしかユニコーンガンダム系のジャンクから奪ったやつだったはず。

ちょっとポーズをつけてみたり。唯一のスタイル変更として腿の部分で2㎜延長してます。ついでに稼働軸を追加。すごいガニ股ができるようになりました。そーいえば武器わすれてた。

ちょっとポーズをつけてみたり。唯一のスタイル変更として腿の部分で2㎜延長してます。ついでに稼働軸を追加。すごいガニ股ができるようになりました。そーいえば武器わすれてた。

腕の3連ミサイルポットは磁石の脱着式にしてみました。なぜなら抜き差しする穴やら突起やら作るのが面倒だったから。腰の2連ポットはボールジョイントで稼働して持ち手も動くようにしたんですが、組み立ててみたら動力パイプと干渉して前に向けないという大ミス。めんどかった作業がおじゃんです。ぴえん。

腕の3連ミサイルポットは磁石の脱着式にしてみました。なぜなら抜き差しする穴やら突起やら作るのが面倒だったから。

腰の2連ポットはボールジョイントで稼働して持ち手も動くようにしたんですが、組み立ててみたら動力パイプと干渉して前に向けないという大ミス。めんどかった作業がおじゃんです。ぴえん。

モノアイは雑ですが可動式。そういえばモノアイレール部分を細くする加工もしてた。忘れてた。

モノアイは雑ですが可動式。そういえばモノアイレール部分を細くする加工もしてた。忘れてた。

MSVっぽさを象徴する赤とか白とか黄色のラインはデカールにするかマスキングしてちまちま塗るかなんて悩んだんですが、なんかどれも面倒だなあってことでうりゃっとラッカー塗料薄めナシの面相筆一発書き。遠目に見ればそれっぽくはなったかと。拡大しては見ないでください。工作と塗装の雑さは汚してごまかせってことでウェザリングマスターやらドライブラシやらチッピングやらでごまかし汚しを強めにいれました。 というわけで、無駄に余っていた旧HGUCのザクⅡをザク・デザートタイプ(もどき)に改造するの巻でした。やっぱMSVはいいなあ。子供だった頃のガンプラブームで買えたり買えなかったりしたあれやこれを思い出します。また何か挑戦してみたいですねえ。

MSVっぽさを象徴する赤とか白とか黄色のラインはデカールにするかマスキングしてちまちま塗るかなんて悩んだんですが、なんかどれも面倒だなあってことでうりゃっとラッカー塗料薄めナシの面相筆一発書き。遠目に見ればそれっぽくはなったかと。拡大しては見ないでください。

工作と塗装の雑さは汚してごまかせってことでウェザリングマスターやらドライブラシやらチッピングやらでごまかし汚しを強めにいれました。

 

というわけで、無駄に余っていた旧HGUCのザクⅡをザク・デザートタイプ(もどき)に改造するの巻でした。

やっぱMSVはいいなあ。子供だった頃のガンプラブームで買えたり買えなかったりしたあれやこれを思い出します。また何か挑戦してみたいですねえ。

なんちゃってでも、やっぱりMSVは良きだなあ

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. T-Non 33分前

    この仕上がり、全くモドキじゃない‼️

    しかもベースはシャアザク⁉️

    やまねさん、凄い‼️格好良い👍️👍️👍️

6
唐突にガンプラコレクションのジムさん

唐突にガンプラコレクションのジムさん

買ったジャンクのダンボールの中に転がってたちっちゃいプラスチ…

7
デカールとか汚しとかの練習をすこしずつ HGUC グフ(REVIVE)

デカールとか汚しとかの練習をすこしずつ HGUC グフ(RE…

ベタに筆塗りで全塗装したあと、なんかこれじゃあ完成じゃないよ…

7
コレクションシリーズのついで気味に作成したHGカラミティガンダムなど

コレクションシリーズのついで気味に作成したHGカラミティガン…

前に塗装したコレクションシリーズと同時に手をつけていたHGカ…

7
初心に返ってみたり。HGUC RX78-2ガンダム(REVIVE)

初心に返ってみたり。HGUC RX78-2ガンダム(REVI…

投稿がSEEDにより気味ですが私はファースト世代。となると、…