またいらんもの作ってました。
でもなんか満足してます。珍しく。
極超音速飛来体迎撃マシーン・スクランブルアマゾン
いつかどこかの80年代、度重なる飛来体(怪獣とかUFOとか諸々含み)に頭を抱えたある国がバンダイ重工、タミヤ発動機、アオシマ技研、ハセガワエアロスペース等の技術を結集しこさえた企画AV(アマゾンビークル)。
広報担当「昨今の国際情勢を鑑み、我が国の防空防衛システムを独自に開発しました。極超音速飛来体を槍で引っ叩いて迎撃します。」
諸外国「(ドン引き)」
機体各所に貼ってある09-01ってのには特に意味は無く、ガンダムデカールのドム系のから余ってたのを意味ありげに適当に合わせて、それに倣って余ってるナンバーデカールを貼っただけです。
極超音速飛来体に向けて発進。
接敵手前で減速しつつ股関節装甲板を冷却。
股関節及び股関節装甲板は稼働負荷の最も高い部位であり、割れ、焼け、滲みなどの変化が出やすくそれらを容易に視認チェックし機体を保全する為、塗装などはされず装甲材のままとなっている(つまりここだけ成形色)。尚、この装甲板は前述の保全の関係上、一度の出撃毎に交換する決まりとなっており、これを怠ると機体に謎の不調が発生するという。
※ミンメイ書房刊「全部見せちゃう!スクランブルアマゾンの、ひ♡み♡つ」より抜粋
ウェポンコンテナスカートからハイドボンブとニードルミサイルをばら撒き飛来体の回避進路を塞ぐ。
この足パーツの嫌な所がスネが長くて膝可動軸が腿寄りな所、イマイチこう言うポーズが決まらない所なんですよね。余ってたガンダム系の足と変えようか迷ったのですがロケット噴射する足パーツは使いたかったので、これで押し通しました。
アイデカールはシシベシオンのものを使いました。当たり障りないデザインで丁度良かったです。
防御に特化した剣技「フォーム・イレブン」で極超音速飛来体を引っ叩いて迎撃する。
(迎撃された飛来体はそのまま来た進路を辿り発射地点に戻っていきます)
キマリスの足とギャンのシールド使って何か作りたいなってのが取っ掛かりで、頭部もジャンク箱になぜか2セット程あった旧HGUCギャンの頭をそのまま使おう思ってたんです。が、いざ合わせると美プラボデーにギャン頭だとケムール人にしか見えなかったので何とか工夫して、これまた余ってる美プラフェイスをなんとか消費しました。
頭部にユーゴーを使った所なんとなくダリフラっぽい印象になったのでその線で構成。スカートもバーニアマシマシにしようと思ったのですが良いパーツも見当たらず、盾として持たせるつもりだったギャンシールドをそのままスカートに。
製作中エリアルなんかを思い出しながらスポッチファイで80年代アニソン聴いたりしてぼんやり設定なんか考えたりしてました。
翌月、航空雑誌の表紙を飾った本機のベストショット
以上でございます、、、(冷汗
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ギャン盾をスカートに!?
その発想は無かったですww
スカートにギャン盾・・・発想は奇跡を生む!?
誰かもう既にやってるだろうなと一応検索してみたんですが、誰かやってた形跡は無いみたいでした。が、最近の検索システムは信用なりませんからなあ、、、
ありがとうございます(zaku-kao6)
内心ではガンプラやめたいと思ってて毎回「これが最後」と作っているのですがまあ中々やめれてないです。
長く間が開いたり、急にいなくなったりするかもしれないので「宜しく」はしないでおきますが、皆さんの作品を眺めたり、気持ちが続いているなら何か公開したいと思います。
hagechanさんがお薦めする作品
DXトライダム
プロトタイプドム
ゴッグ・フェニックス
ザクレロAW
またして過去作手直しとなりました。 過去作整理してて、いるも…
デミトレーナー(土星エンジン)フライトタイプ
いつものサテンっぽい濃紺背景色から即席テープとめコピー用紙背…
旧キットサザビー改造(陸戦型風サイコマシン)
全て片付いてのんびりしてたら急にジオン系なの欲しくなり、あれ…
ルチャドーラ
去年には既に完成していたのですが、塗りでやらかした感が有り公…