再現制作【ドラムマガジンライフル】引用元: 『機動戦士ガンダム バニシングマシン』

  • 24
  • 0
  • 0

こんにちはあるいはこんばんみー、トルメキア公国軍 第08極東支部でございます。

近頃は気温がグッと下がって朝夕は特に寒さを感じる季節になってきました。

私、極度の暑がりでして、半袖短パンで仕事をしていましたら、寒がりな同僚に「元気な小学生みたいですね」なんて言われて、「いやいや笑www今時期が一番過ごしやすくて快適ですよ?」ってわざと、何言ってるんです?みたいな態度を取ったら、アホな小学生を見てるみたいな目で手を叩いて笑われて、新人女性スタッフには若干引かれていた今日この頃ですが。皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、わたくし、色々な設定資料なんかを集めるのが好きで、古本屋なんかでたまーに見つけた雑誌や図書をちょこちょこ買ってたりしていまして。そんな中から今回は、ガンダム界のメカニカル描写の巨匠、近藤和久先生が生み出したリアルガンダム漫画。機動戦士ガンダムVANISHING MACHINE (バニシングマシン)このシリーズの第一巻に登場する、ドムが装備するツインドラム式のライフルを立体化・再現制作をしていこうと思います。

著作権の都合上、引用でしか本誌をお見せする事ができませんが、Wikipedia先生のリンクを貼っておくので、興味がある方はそちらからどうぞ。     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0_%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3

本書の中では、Zガンダム本編でスイカバーに追突されて顔芸になるおじさんが駆るPMXシリーズの試作機でリック•ドム部隊と交戦するシーンがあるんですが、そのシーンでリック•ドムが持っていたこの装備がカッコいいなぁと思いまして。最近ツインドラムライフル作ったし、これも作っちゃお!と無駄にやる気スイッチが入ってます笑このライフルについては残念ながら近藤氏の設定画などの挿絵は見当たらなかったため、制作にあたりまずは漫画内の絵を参考に図面を起こしました。*引用元『機動戦士ガンダム バニシングマシン』作者:近藤 和久

本書の中では、Zガンダム本編でスイカバーに追突されて顔芸になるおじさんが駆るPMXシリーズの試作機でリック•ドム部隊と交戦するシーンがあるんですが、そのシーンでリック•ドムが持っていたこの装備がカッコいいなぁと思いまして。最近ツインドラムライフル作ったし、これも作っちゃお!と無駄にやる気スイッチが入ってます笑

このライフルについては残念ながら近藤氏の設定画などの挿絵は見当たらなかったため、制作にあたりまずは漫画内の絵を参考に図面を起こしました。

*引用元機動戦士ガンダム バニシングマシン』作者:近藤 和久

コマによっては細かな部分で統一感がないため💦。確認出来る部分で、カッコいいと思うシーンを参考にして図面を起こしました。見えない部分については私のオリジナル解釈です。ドラムマガジンライフルと題を打ちましたが、果たしてこの銃がマシンガンなのか、ショットガンなのか、私の解読力では分かりませんでした。

コマによっては細かな部分で統一感がないため💦。確認出来る部分で、カッコいいと思うシーンを参考にして図面を起こしました。見えない部分については私のオリジナル解釈です。

ドラムマガジンライフルと題を打ちましたが、果たしてこの銃がマシンガンなのか、ショットガンなのか、私の解読力では分かりませんでした。

さてさて作って参ります。今回は既存パーツを使わずにプラ板とパテでフルスクラッチしました。途中経過の仮組の物ですが、ドラムマガジンが無いとシンプルな形状をしていますね。

さてさて作って参ります。今回は既存パーツを使わずにプラ板とパテでフルスクラッチしました。

途中経過の仮組の物ですが、ドラムマガジンが無いとシンプルな形状をしていますね。

続いてドラムマガジンを制作!ちょっとこの画角だと分りにくいですが、治具を作り3ミリアルミパイプを芯にして、バームクーヘンを作る時の様にポリパテを盛ってはコロコロ回転させて作っています。昔のねるねるねるねみを思い出しましたねぇ、今もあるんでしょうか?あのブドウみたいなのを作るやつ笑

続いてドラムマガジンを制作!ちょっとこの画角だと分りにくいですが、治具を作り3ミリアルミパイプを芯にして、バームクーヘンを作る時の様にポリパテを盛ってはコロコロ回転させて作っています。昔のねるねるねるねみを思い出しましたねぇ、今もあるんでしょうか?あのブドウみたいなのを作るやつ笑

治具を真上から覗くとこんな感じで、黒っぽくなっている所にアルミ軸を置き、円錐2/1の型枠があって、転がすと円錐パーツが整形される様になっています。既にパテでデロンデロンになってますね笑

治具を真上から覗くとこんな感じで、

黒っぽくなっている所にアルミ軸を置き、円錐2/1の型枠があって、転がすと円錐パーツが整形される様になっています。

既にパテでデロンデロンになってますね笑

完成したのがこちら!端の頭の所はプラ板でマイナスモールドにしています。筋を12本掘りましたが真っ直ぐ掘るのがなかなか難しい😓

完成したのがこちら!端の頭の所はプラ板でマイナスモールドにしています。

筋を12本掘りましたが真っ直ぐ掘るのがなかなか難しい😓

スジ掘りを頑張った原型を元に、シリコン型を生成レジンキャストで複製しました。気泡も入らず綺麗に複製できました🌟嬉しい笑

スジ掘りを頑張った原型を元に、シリコン型を生成

レジンキャストで複製しました。

気泡も入らず綺麗に複製できました🌟嬉しい笑

バレルとマガジンを繋ぐアタッチメントをプラ板からチャチャでっとつくりまして〜

バレルとマガジンを繋ぐアタッチメントをプラ板からチャチャでっとつくりまして〜

マガジンをつけるとこんな感じ。いやぁ…たのしい…ですなぁ……

マガジンをつけるとこんな感じ。

いやぁ…たのしい…ですなぁ……

ここまできて図面と比較してみました。まずまずと言った所でしょうか、完成間近で塗装はどんなふうにしようかなぁと考えながら作業していました。なにせ、白黒の資料しかないもので、ここはオリジナルになってきますね…

ここまできて図面と比較してみました。

まずまずと言った所でしょうか、完成間近で塗装はどんなふうにしようかなぁと考えながら作業していました。

なにせ、白黒の資料しかないもので、ここはオリジナルになってきますね…

スジ掘りを少し入れて、ひとまずグレーサフを吹いてみてこんな感じ。

スジ掘りを少し入れて、ひとまずグレーサフを吹いてみてこんな感じ。

んー……黒のほうがそれっぽい?今回は再現制作という事もあって、なかなか時間がかかりましたが、そこそこ思い通りの作品に仕上がったかなぁと思います。 

んー……黒のほうがそれっぽい?

今回は再現制作という事もあって、なかなか時間がかかりましたが、そこそこ思い通りの作品に仕上がったかなぁと思います。

 

早速ザクⅠパイセンに装備して頂きました、ザクと無骨な武器ってなんでこんなに似合うんでしょうね、いい感じ!今度はドム系も作ろうかな…

早速ザクⅠパイセンに装備して頂きました、ザクと無骨な武器ってなんでこんなに似合うんでしょうね、いい感じ!

今度はドム系も作ろうかな…

マズルの所は1ミリドリルで一つずつ穴を開けです。なかなか神経をつかいました笑

マズルの所は1ミリドリルで一つずつ穴を開けです。なかなか神経をつかいました笑

今日は先に投稿しようと思って照準に色を入れてないので、後日上げ直ししますね。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

11
オリジナル『対艦ライフル・カスタム』

オリジナル『対艦ライフル・カスタム』

こんにちはあるいはこんばんは、トルメキア公国軍 第08極東支…

16
オリジナルザクマシンガン【グロスフスMG42風】

オリジナルザクマシンガン【グロスフスMG42風】

今回の作品についてなんですが、以前グロスフスMG42機関銃の…

17
ロングレンジ・ライフル(再現制作)

ロングレンジ・ライフル(再現制作)

今回は、ラビットタイプのデザート•ザクのご紹介ではないんです…

11
オリジナルザクマシンガン【サイドドラムマガジン仕様】

オリジナルザクマシンガン【サイドドラムマガジン仕様】

ザクマシンガンっていいですよね。 “120ミリザ…