お久しぶりです。前回のガンキャノンからやっとこさの完成作品となりました。上半身+αはREVIVEシャアザク、バックパックと下半身はHGUC高機動型ザクII(黒い三連星)のミキシングにて…MSVより高機動型ザクIIを作成。カラーリングはこの種類のザク乗りで個人的に好きなパイロットであるジョニー・ライデンのカラーリングにしました。
今回はミキシングして下地統一に黒サフを吹いたので黒下地での筆塗り塗装(デカール貼り+つや消しのみ)となりました。(HJサイトの筆塗りの特集記事見ながら塗装しました。出来てるんかこれ…?)
ベースがシャアザクと黒い三連星ザクのため…なんちゃってジャイアント・バズ(ザクバズーカ+シナンジュ・スタインのロケットバズーカの砲身+ボールデンアームズ)をミキシングして作成。持たせての1枚。砲身後ろにガード付けたからかジャイアント・バズというよりラケーテン・バズ感ありますね…
ザクマシンガンで1枚。これウェザリングした方が見映え良くなったんじゃないか…?
というのは内緒で…::( 'ω' )::
ヒートホークで1枚。刃の部分は久しぶりの調色をしてグラデーション塗装風に塗りました。
デキテルノカイッ!/デキテナイノカィッ!/
ドッチナンダイ!/
ザクマシンガン片手にスパイクアーマーでのタックル風に1枚。(アーマー部に貼った数字ですが…アシタのデカールはいつも通り自分の下手さ加減でフィルム剥がしをミスるなど)(n敗)
バックショットその1。バックパックや足底のバーニア部は外側を焼鉄色、中をシルバー下地にクリアレッドにて塗りました。デカールはもうちょい貼った方がええかなと思いつつ情報量多すぎるのもあれかなってことでバックパックと脚部に少しで抑えておきました。
バックショットその2。その1と違いはあまり無いけど撮ったし上げとくかってことで。スミ入れしてないんですがHJのサイトで参考にした黒下地かつ下地を活かす筆塗りをやってみたのでスミ入れした感じにも見えてまぁええかなと。(つや消し後にスミ入れするの忘れた事に気付いたけど「そのままでええかぁ」ってなった訳じゃない)
ジャイアント・バズ風のミキシングバズーカを持たせた立ち姿で。こっちと懐かしの旧キット箱絵ポーズのどっちをメイン写真にするかで迷ったんですがあのポーズが好きなのであちらをメインにして立ち姿をこちらに載せました。
素立ち+武装等とハンドパーツを並べて。実はこの感じの写真今まで撮ったことが無かったので今回初めてやってみました。今後もやってきたいですわ〜。
ミキシング時点の様子その1。本当は黒い三連星ザクを塗装するだけにしたかったんですが色々とトラブルがあって泣く泣く未組立のシャアザクとのミキシングに(本当はシャアザクを塗装して高機動型じゃない方のジョニザクも作りたかった)…今更だけど脚部にカバー付いてないから後期型のジョニザクとちょっと違うやんけ!ってのは許してくださいまし〜
ちなみにモノアイはシールだと味気ないので…改造でよく見るピンバイスで凹みを付ける→ダイソーで買ったジュエルシール(ネイルとかに使うやつ)を貼り付ける形にしました。
ミキシング時点の様子その2。ジャイアント・バズ、本当は先に1個作ってたんですがパテを盛りすぎた結果大変なことになったので残り1本のザクバズーカを泣く泣く改造してそれっぽくしました。また、スパイクアーマーもパテで最初盛って尖らせたんですがコレジャナイ感があったので全部切り飛ばしてボールデンアームズより移植しました(少し切って短くして尖らせても良かったかも)。
本塗装1回目。サイトを見よう見まねでやったんですがもうちょい調べると中間色は赤色を発色させるならもう少し暗めの色(茶色とか)でも良かったそうな…
ちなみに本体の黒部分は黒サフ吹いたのをそのまま塗装扱いにしてあります(サボった訳じゃないです)。
本塗装2回目。シャインレッドを塗ったんですがあまり下地の色と変わらずな感じで…(手の甲1個だけ発色良いのは内緒)
スパイクの黄色の方は1回目で下にクリームイエローを塗ったからイエローがちゃんと乗ってくれて嬉しかったです。
武器、バーニア塗装1回目。武器の方も下地にニュートラルグレーを塗ったんですが塗料がちょっと固まってて混ぜるのと紙コップに移すのが大変でした。バーニアはいつも通りで問題なく、ヨシ!
武器、バーニア塗装2回目。銃器系は2回目にグレーを塗ったんですが結構良い感じになりましたね。ヒートホークはこちらも他の筆塗りのブログを見て参考に塗りました。赤熱状態の刃は久々に調色しながら重ね塗りしました。
塗装完了→乾燥後のデカール貼り。今回はガンダムデカールのジオン軍系を使いました。この写真には見えてないけど右肩のキマイラ隊マークはMG用のガンダムデカールですが部隊マーキングのやつがプレバンで売ってたのでそれを購入して使いましたね…
一応web取説見ながら参考にジョニザク風に寄せながらデカール貼り(数字の402はアシタのデカールを並べて貼った)しました。
つや消し後の様子。いつもはガンダムデカールがつや消しスプレーの風圧で剥がれちゃうことあったんですがどうも距離を空けすぎてたのが原因らしく…サフ吹いた時と同じくらいの距離で吹いた結果剥がれずに済みました。ヤッター!/
紆余曲折あって数ヶ月ぶりの完成作品です。対あり。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
基本素組み+スミ入れのみでの作成が多いですが筆塗りをちまちまと練習しております。成型色仕上げにも手を出し始めました。対戦よろしくお願いします。
HGUC ガンキャノン(地上運用仕様)
お久しぶりです。退院して調子戻ってきたので久々に作成しました…
HG ガンダムルブリスソーン(素組み、スミ入れ)
入院中の作業療法にて作成したシリーズその3。HG 水星の魔女…
HG ガンダムルブリスウル(素組み、スミ入れ)
入院中の作業療法にて作成したシリーズその2。HG 水星の魔女…
HGUC ガンダムEz-8(素組み、スミ入れ)
入院中の作業療法にて作成したシリーズその1。機動戦士ガンダム…