サイコミュ試験型ゲルググ(HGGQゲルググ改造)
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
閲覧頂きありがとうございます。
今回はジークアクスのゲルググを、赤いガンダムの正式量産機とするべく、ビットの試験用という設定でミキシング制作してみました。
最近の投稿頻度が高いですが、それだけジークアクス系のキットにどハマりしたという事で^_^
最後までご覧頂けますと幸いです。
フロント。
使用したのは主に
・ゲルググ スガイ機
・ジオング
・ナラティブB装備
・フルアーマーガンダム(サンダーボルト版)
です!
サイド。
カラーリングはGジェネオリジナルのネティクスや量産型νガンダムを意識しましたが、完成してみるとスレッガー専用ジムにも似てるなぁとか思ったり、、、
脚部は3ミリランナーを軸にするとすぐに交換する事が出来ました♪
バック。
パックパックはナラティブB装備を軸に、ジオングの腕をメインに使ったビットを装備しています。
本当はこのビット前回の赤いガンダムの改造に使う予定でしたが、フルアーマーにしてしまったので今回のゲルググの装備になりました 笑
ポージング。
制作工程はミキシング、エアブラシ全塗装、筆塗り部分塗装、一部墨入れ、デカール貼りとなります。
脚部、肩部にはフルアーマーガンダムからスラスターを持ってきて、機体重量が増えた分を補いつつ、機体制御に使うという設定です。また、ビット装備でエネルギーも膨大に使うのでフルアーマーガンダムのプロペラントブースター?もパックパックにボールデンアームズのボールジョイントを使って付けています。
肩部のセンサーはマテリアルシールを貼った後に今回初めてUVレジンを使ってみました。今は何でも100均で買えて便利ですね!
2丁拳銃はやっぱりロマンですねー^_^
カッコいいです!
全砲門を前方に向けてフルバースト的なことも出来ます。SEED世代なもんでやっぱりフルバースト好きなんです、、、
ビットはもちろん射出できます!赤いガンダムの物よりも大型な分出力も高いんじゃないかと思ってます。
一応スタンド無しでも立てますが、大分前傾にしないとパックパックが重くて無理でした。
スリッパは個人的な好みで左右逆にしています。また、そのままではフルアーマーガンダムの脚部には付かないのでボールジョイントを移植しています。
塗装前。
太ももが元々ゴツいので、フルアーマーガンダムの脚部が結構合っているように感じましたが、腕が貧相になったのでバランスを取る為肩にもパーツを追加しました。
今回から撮影ブースを購入して写真を撮ってみましたが、影が出来なくて感動しました!後は個人のセンスや技術をより磨いていきたいですね💦
最後までご覧頂きありがとうございました!
また次の作品で!
皆さんも良いガンプラライフを!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
GQの正に次世代試験機として納得^_^
ガンプラが好きな30代です。
好きな作品はアナザー系で、昔から兄弟の影響でガンプラは作っていましたが、最近再熱し塗装もするようになりました。
拙い作品ではありますが、見て頂けますと幸いです。
miomioさんがお薦めする作品
量子通信試作ウィンダム(HGウィンダム改造)
ビルドストライクMF
ドラグーン試験型フリーダム(HGCEフリーダムガンダム改造)
デュエルバスターガンダム(HGCEデュエルブリッツ改造)
シャア専用フルアーマーガンダム(GQ)
閲覧頂きありがとうございます。 今回はGQの赤いガンダムをフ…
エグザベ専用ギャン マトリックスエボリューション
閲覧頂きありがとうございます。 少し久しぶりの投稿になってし…
対MA殲滅用アストレイ(HGアストレイゴールドフレーム天ミナ…
閲覧頂きありがとうございます! 今回はHGアストレイゴールド…
ストライクFX(HGBFビルドストライク改造)
閲覧頂きありがとうございます。 今回は以前からやってみたいと…