陸戦用重モビルスーツとして開発されたジオン公国軍の「ドム」を、宇宙での運用に合わせて改修・調整した仕様。
脚部ユニットの底部(足裏)にバーニアを備えたことによる高い機動性を有しているほか、同型のユニットが腰部後方にも設置されているのが特徴。これは通常時は折りたたまれてバックパックとして運用されるが、高機動形態では後方に展開され、三基目の脚部ユニットとして機能する。
武装には格闘戦用のヒート・サーベルのほか、砲撃戦用のジャイアント・バズ、また腹部には目眩ましにも使用できる拡散ビーム砲を備えるなど、状況に応じた戦闘が可能となっている。
特殊機能
高機動形態
腰部後方に設置された脚部ユニットを展開し、三本目の脚として使用する形態。三本脚の状態であっても地表やスペースコロニー表層などを滑空することが可能。
武装・必殺攻撃
編集
ジャイアント・バズ
長尺の実体弾砲。肩部に方針を背負う形で支持し、実体弾を射出する。遠距離から敵拠点や戦艦などを攻撃する。
拡散ビーム砲
腰部に備えられたビーム兵器。射程距離が短い小出力砲であるが、使用時に強烈な発光を伴うため、目眩ましともなるため、牽制などで使われた。
ヒート・サーベル
通常機には二本装備されている長尺の格闘兵器。刀身から発生させる熱で敵装甲を焼き切る。非使用時はバックパックにマウントされる。
電磁ハーケン
手首部に備えられた有線兵器。先端のハーケンを射出して敵機体や兵器に巻き付けたのち、高圧電流を流して機体やパイロットにダメージを与える。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
基本的にメタリックで塗装してます。
週末に、秋葉原工作室さんで塗装しガンスタさんにも投稿しております。
HG.RG.MGが中心です。
HG ガンダム(THE ORIGIN)
漫画・アニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では原…
HG シャア専用グフ
ジオン公国軍が対MS格闘戦を想定して開発した陸戦用モビルスー…
MGSD ガンダムエアリアル
オックス・アース・コーポレーションが開発したガンダム・ルブリ…
HG 軍警ザク(パンダ仕様)
サイド6の治安組織「軍警察」に配備されているザク。 独立を達…