ブラウ・ブロ(GQ)

  • 1136
  • ???
  • 0
  • 0
ジークアクスコンの応募作品です
コンテストの予選期間中は自分以外の作品の「いいね!」数はシークレット表示になります。
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。

過去イチ「こいつを作りてぇ!」って思った作品、ジークアクス版ブラウ・ブロが完成しました!ジークアクスコンに間に合うべく急ぎで作ったので細部の出来は酷いですが、一応の完成を迎えてホッと胸を撫で下ろしています^^;

1年戦争のジオン軍のエース機MAキケロガ。パイロットであるシャリア・ブルのニュータイプ能力と有線式サイコミュ兵器が相まって、数多の連邦兵を撃墜した機体である。1年戦争後にはMS形態への変形も可能になったキケロガは、どのような状況でもその力を出し切れる、まさに名機と言われる存在であった。しかし、大きすぎるが故に整備や牽引が難しいことや、大きな機体を超高速で運用させるためにその動力源のほとんどを運動性能に割くため武装が単調且つ少なくなるなどの欠点もあった。操縦者であるシャリア・ブルはこれを改善するために、「キケロガ小型化計画」を進行していた。

1年戦争のジオン軍のエース機MAキケロガ。パイロットであるシャリア・ブルのニュータイプ能力と有線式サイコミュ兵器が相まって、数多の連邦兵を撃墜した機体である。1年戦争後にはMS形態への変形も可能になったキケロガは、どのような状況でもその力を出し切れる、まさに名機と言われる存在であった。しかし、大きすぎるが故に整備や牽引が難しいことや、大きな機体を超高速で運用させるためにその動力源のほとんどを運動性能に割くため武装が単調且つ少なくなるなどの欠点もあった。操縦者であるシャリア・ブルはこれを改善するために、「キケロガ小型化計画」を進行していた。

しかし、シャリア・ブルはザビ家へのクーデターを目論みイオマグヌッソの暴走事故を引き起こしてしまう。そして、3度目のゼクノヴァと共に戦場に帰還したシャア・アズナブル大佐の赤いガンダムによってシャリアは撃墜。進行中であった「キケロガ小型化計画」は中止となる。その後、ジオン掃討を掲げる連邦軍の特殊精鋭部隊「ティターンズ」が誕生。それに対抗すべくアルテイシア新公王が一部の連邦兵と共に「エゥーゴ」を創設。イオマグヌッソのクーデターで大破してしまった赤いガンダムは、エゥーゴのフラグシップ機として「赤いガンダムMk-Ⅱ」に改修される運びとなった。

しかし、シャリア・ブルはザビ家へのクーデターを目論みイオマグヌッソの暴走事故を引き起こしてしまう。そして、3度目のゼクノヴァと共に戦場に帰還したシャア・アズナブル大佐の赤いガンダムによってシャリアは撃墜。進行中であった「キケロガ小型化計画」は中止となる。

その後、ジオン掃討を掲げる連邦軍の特殊精鋭部隊「ティターンズ」が誕生。それに対抗すべくアルテイシア新公王が一部の連邦兵と共に「エゥーゴ」を創設。イオマグヌッソのクーデターで大破してしまった赤いガンダムは、エゥーゴのフラグシップ機として「赤いガンダムMk-Ⅱ」に改修される運びとなった。

赤いガンダムの改修の際、シャア大佐はこのMk-Ⅱのストライカーシステム、ならびにシルエットシステムに目をつけた。頓挫していたキケロガの小型化と両システムを組み合わせることでさらなる機体性能向上計画を進めた。それが「キケロガシルエット計画」である。1年戦争で連邦兵を震えがらせた赤いガンダムとキケロガを組み合わせることで、性能的にも精神的にもティターンズに打撃を与えようという意図であった。さらに、キケロガの性能を付与することで再び赤いガンダムにサイコミュ兵器を装備させることに成功した。この赤いガンダムMk-Ⅱにキケロガシルエットを装備した姿は、「ブラウ・ブロ」という名称を授けられる。

赤いガンダムの改修の際、シャア大佐はこのMk-Ⅱのストライカーシステム、ならびにシルエットシステムに目をつけた。頓挫していたキケロガの小型化と両システムを組み合わせることでさらなる機体性能向上計画を進めた。それが「キケロガシルエット計画」である。1年戦争で連邦兵を震えがらせた赤いガンダムとキケロガを組み合わせることで、性能的にも精神的にもティターンズに打撃を与えようという意図であった。

さらに、キケロガの性能を付与することで再び赤いガンダムにサイコミュ兵器を装備させることに成功した。この赤いガンダムMk-Ⅱにキケロガシルエットを装備した姿は、「ブラウ・ブロ」という名称を授けられる。

ブラウ・ブロはMA形態、宇宙戦用MS形態、地上戦用MS形態の3形態を有する。これは、エゥーゴにもたらされた連邦の新技術ムーバブルフレームと本体が小型化したことによって、キケロガよりも素早い変形が可能である。また、変形機構そのものもキケロガよりも簡略化されており、整備面でも大きな恩恵をもたらすこととなる。

ブラウ・ブロはMA形態、宇宙戦用MS形態、地上戦用MS形態の3形態を有する。これは、エゥーゴにもたらされた連邦の新技術ムーバブルフレームと本体が小型化したことによって、キケロガよりも素早い変形が可能である。また、変形機構そのものもキケロガよりも簡略化されており、整備面でも大きな恩恵をもたらすこととなる。

小型化したことで動力をより武装に回すことができるようになり、ガトリング砲や4門の小型レールガンなどの実弾兵器も標準装備されている。キケロガシルエットの底面にはサイコミュコネクターが追加されており、Mk-Ⅱの標準武装であったビームライフルやバズーカなどといった武装を携行•運用することも可能である。これにより、ブラウ・ブロはどんな局面でも戦い抜ける力を持ったエゥーゴの象徴ともいえるワンオフ機となる。

小型化したことで動力をより武装に回すことができるようになり、ガトリング砲や4門の小型レールガンなどの実弾兵器も標準装備されている。

キケロガシルエットの底面にはサイコミュコネクターが追加されており、Mk-Ⅱの標準武装であったビームライフルやバズーカなどといった武装を携行•運用することも可能である。これにより、ブラウ・ブロはどんな局面でも戦い抜ける力を持ったエゥーゴの象徴ともいえるワンオフ機となる。

そして、本機最大の特徴がキケロガの「宇宙戦専用機」というもう一つの欠点をも克服したことである。キケロガは巨大であることと、ある意味無理があるともいえる変形機構であることで、MA形態•MS形態共に地球における戦闘は不可能であった。しかし、シャアはMS形態を赤いガンダムが、MA形態をキケロガシルエットがそれぞれ担うように設計することで、この弱点を克服させた。キケロガシルエット計画はジオンに謀反を起こしたシャリア・ブルの愛機であるキケロガを用いることに対して、軍内部では疑問や不満の声が大きかった。しかし、当計画は性能は向上したものの単調な武装しか持たないMk-Ⅱに戦場に応じた戦いができる武装をもたらすこととなった。このMk-Ⅱとキケロガ双方の弱点を克服し、さらに地球戦での新たな選択肢となるブラウ・ブロを生み出したシャア大佐は流石と言えよう。

そして、本機最大の特徴がキケロガの「宇宙戦専用機」というもう一つの欠点をも克服したことである。キケロガは巨大であることと、ある意味無理があるともいえる変形機構であることで、MA形態•MS形態共に地球における戦闘は不可能であった。しかし、シャアはMS形態を赤いガンダムが、MA形態をキケロガシルエットがそれぞれ担うように設計することで、この弱点を克服させた。キケロガシルエット計画はジオンに謀反を起こしたシャリア・ブルの愛機であるキケロガを用いることに対して、軍内部では疑問や不満の声が大きかった。しかし、当計画は性能は向上したものの単調な武装しか持たないMk-Ⅱに戦場に応じた戦いができる武装をもたらすこととなった。このMk-Ⅱとキケロガ双方の弱点を克服し、さらに地球戦での新たな選択肢となるブラウ・ブロを生み出したシャア大佐は流石と言えよう。

腕部にマウントしたメガ粒子砲は盾も有するだけではなく、ビームサーベルとしても運用可能。近接戦武器を持たないが故にキケロガは懐に入れさえすれば恐れるに足らないという弱点も克服した。

腕部にマウントしたメガ粒子砲は盾も有するだけではなく、ビームサーベルとしても運用可能。近接戦武器を持たないが故にキケロガは懐に入れさえすれば恐れるに足らないという弱点も克服した。

メガ粒子砲にはバーニアが追加されている。これを腕部•脚部に連結した地上戦用MS形態は、キケロガシルエットの推進力と相まって地球でも高機動を可能とした。それは、ハクジ空式を有するもう一つのエゥーゴのエース機「ジークアクス3号機-百式」にも引けを取らないほどである。

メガ粒子砲にはバーニアが追加されている。これを腕部•脚部に連結した地上戦用MS形態は、キケロガシルエットの推進力と相まって地球でも高機動を可能とした。それは、ハクジ空式を有するもう一つのエゥーゴのエース機「ジークアクス3号機-百式」にも引けを取らないほどである。

ということで、キケロガ改めブラウ・ブロ(GQ)でした。このネーミングは百式製作時から考えていた「ジークアクス世界線、名前とかが正史と違くなりがち」という設定を逆にして、正史の名前に戻したら面白くね?と思ってつけたものです。キケロガシルエットの側面がオレンジではなくパープルなのも、キケロガとは違うとことを視覚的に見えるようにしたかったからです。しかし、上の写真の携帯にするとバックパックが丸っこくてアビスガンダム感が拭えません(汗) でも、武装盛り盛りになったフルアーマー感がたまりません!

ということで、キケロガ改めブラウ・ブロ(GQ)でした。このネーミングは百式製作時から考えていた「ジークアクス世界線、名前とかが正史と違くなりがち」という設定を逆にして、正史の名前に戻したら面白くね?と思ってつけたものです。キケロガシルエットの側面がオレンジではなくパープルなのも、キケロガとは違うとことを視覚的に見えるようにしたかったからです。

しかし、上の写真の携帯にするとバックパックが丸っこくてアビスガンダム感が拭えません(汗) でも、武装盛り盛りになったフルアーマー感がたまりません!

キケロガの着ぐるみを脱いだ直後の赤いガンダムさん。キケロガもですが、こんな姿で格納されていると思うと笑えてきます(笑)

キケロガの着ぐるみを脱いだ直後の赤いガンダムさん。キケロガもですが、こんな姿で格納されていると思うと笑えてきます(笑)

元々は30MMとプラ板で作成したキケロガMk-Ⅱを入れようと思っていたのに、ジークアクスコンの基底に合わせて赤いガンダムを作成し…。紆余曲折あっての完成でした。この土日は結婚記念日の旅行に行くため金曜までに作り終わらないとジークアクスコンに間に合わない!という状況になり、キケロガシルエットは大分作りが甘くなってしまいました。でも、そこは写真に写さずに誤魔化せたかと^^;

元々は30MMとプラ板で作成したキケロガMk-Ⅱを入れようと思っていたのに、ジークアクスコンの基底に合わせて赤いガンダムを作成し…。紆余曲折あっての完成でした。

この土日は結婚記念日の旅行に行くため金曜までに作り終わらないとジークアクスコンに間に合わない!という状況になり、キケロガシルエットは大分作りが甘くなってしまいました。でも、そこは写真に写さずに誤魔化せたかと^^;

製作時間が延長された理由のひとつには、変形機構の難しさもありました。アニメのようにキケロガ本体がパッカーンして足が出てくるものを考えていた当初の私。ぶん殴りたい。どうにかアニメ完全再現しようと色々試行するだけで何週間無駄にしたか…。そんな技術持ち合わせていませんでした^^;そこで今のように脚部を後方のバーニアの間から出す方法に舵を切ったのですが、今度は旧キットブラウブロのバーニアをバラす必要が出てきまして。もともとはバーニア2つがくっついていたのでそれをノコでバラし、バーニアの側面がなくなった部分をプラ板とパテで成形し直し…とやっていたらめちゃ時間かかりました(汗)

製作時間が延長された理由のひとつには、変形機構の難しさもありました。アニメのようにキケロガ本体がパッカーンして足が出てくるものを考えていた当初の私。ぶん殴りたい。どうにかアニメ完全再現しようと色々試行するだけで何週間無駄にしたか…。そんな技術持ち合わせていませんでした^^;

そこで今のように脚部を後方のバーニアの間から出す方法に舵を切ったのですが、今度は旧キットブラウブロのバーニアをバラす必要が出てきまして。もともとはバーニア2つがくっついていたのでそれをノコでバラし、バーニアの側面がなくなった部分をプラ板とパテで成形し直し…とやっていたらめちゃ時間かかりました(汗)

コンテストに間に合わすために表面処理などが疎かになりながらも作らなくてはいけない期間は、「本当にこれを作って楽しいのか?」と自問自答していましたが、トップコートして組んだ後は思った以上の出来栄えになっていて全く気にならなくなりました(笑)やっぱりガンプラはこの組み上げる瞬間がたまらないですね!

コンテストに間に合わすために表面処理などが疎かになりながらも作らなくてはいけない期間は、「本当にこれを作って楽しいのか?」と自問自答していましたが、トップコートして組んだ後は思った以上の出来栄えになっていて全く気にならなくなりました(笑)やっぱりガンプラはこの組み上げる瞬間がたまらないですね!

こいつを作りながらジークアクスのその後をあーだこーだと想像しまして。そしてヒゲ仮面のその後についても色々考えました。んで、私の中では『 「シャア・アズナブル 」の名を受け継いで前線に復帰、でもシャリア本人とバレバレ』という結論に至りました。というかたぶん本人もバレているのを良しとしているんじゃないかと思ったのですが、そこから得た超展開がが「シャア・アズナブル襲名説」。ジオンが世界を回していく世界線では、シャア・アズナブルは記号や象徴みたいなものになり、代々受け継がれていく…みたいな(笑)ジークアクスの話の短さは色々言われているところではありますが、あーだこーだと視聴後に考察(妄想)できるのが、ジークアクスの面白さだと私は思っています。もしよければ、こいつの副産物として誕生した百式も見てみてください!ジークアクス3号機-百式   https://gumpla.jp/hg/25061212 最後までご覧いただき、ありがとうございました!

こいつを作りながらジークアクスのその後をあーだこーだと想像しまして。そしてヒゲ仮面のその後についても色々考えました。んで、私の中では『 「シャア・アズナブル 」の名を受け継いで前線に復帰、でもシャリア本人とバレバレ』という結論に至りました。というかたぶん本人もバレているのを良しとしているんじゃないかと思ったのですが、そこから得た超展開がが「シャア・アズナブル襲名説」。ジオンが世界を回していく世界線では、シャア・アズナブルは記号や象徴みたいなものになり、代々受け継がれていく…みたいな(笑)

ジークアクスの話の短さは色々言われているところではありますが、あーだこーだと視聴後に考察(妄想)できるのが、ジークアクスの面白さだと私は思っています。

もしよければ、こいつの副産物として誕生した百式も見てみてください!

ジークアクス3号機-百式   https://gumpla.jp/hg/25061212

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

せっかく作った外装バルカンをオミットしたのが心残り…(泣)

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

11
赤いガンダムMk-Ⅱ

赤いガンダムMk-Ⅱ

赤いガンダムとガンダムマークIIをミキシングして「赤いガンダ…

11
イモータルジャスティスガンダム(シン・アスカ専用機)

イモータルジャスティスガンダム(シン・アスカ専用機)

以前作った「イモータルジャスティスをシン・アスカ専用機にチュ…

10
ライジングフリーダムガンダム【再撮影】

ライジングフリーダムガンダム【再撮影】

以前投稿したライジングフリーダムガンダムを再撮影したものです…

13
GQuuuuuuX3号機-百式

GQuuuuuuX3号機-百式

第14作品目は、ジークアクス3号機、百式です。百式+ジークア…