ブラウ・ブロ(GQ)
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
過去イチ「こいつを作りてぇ!」って思った作品、ジークアクス版ブラウ・ブロが完成しました!ジークアクスコンに間に合うべく急ぎで作ったので細部の出来は酷いですが、一応の完成を迎えてホッと胸を撫で下ろしています^^;
1年戦争のジオン軍のエース機MAキケロガ。パイロットであるシャリア・ブルのニュータイプ能力と有線式サイコミュ兵器が相まって、数多の連邦兵を撃墜した機体である。MS形態への変形も可能なキケロガは、どのような状況でもその力を出し切れる、まさに名機と言われる存在であった。しかし、大きすぎるが故に整備や牽引が難しいことや、大きな機体を超高速で運用させるためにはその動力源のほとんどを運動性能に割くため武装が少なく単調などの欠点もあった。操縦者であるシャリア・ブルはこれを改善するために、「キケロガ小型化計画」を進めた。
しかし、シャリア・ブルはイオマグヌッソの暴走事故を引き起こし、ザビ家へのクーデターを仕掛けるも、3度目のゼクノヴァと共に戦場に帰還したシャア・アズナブル大佐の赤いガンダムによってシャリアは撃墜されてしまう。その際大破してしまった赤いガンダムは、ジオン掃討を掲げるティターンズに対抗するためにアルテイシア新公王の創設した組織「エゥーゴ」のフラグシップ機として「赤いガンダムMk-Ⅱ」として改修される。
シャア大佐はこのMk-Ⅱのストライカーシステム、ならびにシルエットシステムに目をつけた。頓挫していたキケロガの小型化と両システムを組み合わせることでさらなる機体性能向上計画を進めた。それが「キケロガシルエット計画」である。1年戦争で連邦兵を震えがらせた赤いガンダムとキケロガを組み合わせることで特殊精鋭部隊であるティターンズに対抗しようという意図である。さらに、キケロガの性能を付与することで再び赤いガンダムにサイコミュ兵器を装備させることに成功した。この赤いガンダムMk-Ⅱにキケロガシルエットを装備した姿が、通称「ブラウ・ブロ」である。
ブラウ・ブロはMA形態、宇宙戦用MS形態、地上戦用MS形態の3形態を有する。エゥーゴにもたらされたムーバブルフレーム技術と本体が小型化したことによって、キケロガよりも素早い変形が可能である。
また、キケロガの「宇宙戦専用機」というもう一つの欠点も克服されている。地上戦用MS形態は有線式サイコミュ兵器をサイコミュコネクターで腕部•脚部にマウントすることで、赤いガンダムMk-Ⅱ本来の動きができるようになった。
キケロガシルエットの底面にもサイコミュコネクターが配置されており、Mk-Ⅱに標準装備されているビールライフルやバズーカを装備することも可能である。また、小型化されたことで動力を重火器に使用することも可能となり、ブースタ部設置された4門の小型レールガン、MA形態の際の機首に相当する部分に設置されたガトリング砲などの装備も追加されている。
腕部サイコミュ兵器は盾も有するだけではなく、サイコミュ兵器のビール砲はビームサーベルとしても運用可能。キケロガよりも近接戦闘力も向上している。
ということで、キケロガ改めブラウ・ブロ(GQ)でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
完成したけど、かなり疲れた。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
FREEDOMを観て、子供の頃以来のガンプラ作りを再開…しかし、増え続ける積みプラ、工具、出費、製作時間に戦々恐々している毎日です(笑)
赤いガンダムMk-Ⅱ
赤いガンダムとガンダムマークIIをミキシングして「赤いガンダ…
イモータルジャスティスガンダム(シン・アスカ専用機)
以前作った「イモータルジャスティスをシン・アスカ専用機にチュ…
ライジングフリーダムガンダム【再撮影】
以前投稿したライジングフリーダムガンダムを再撮影したものです…
GQuuuuuuX3号機-百式
第14作品目は、ジークアクス3号機、百式です。百式+ジークア…