可変MA キケロガ (SD)

  • 288
  • 4
  • 1

GQuuuuuuXのキケロガをスクラッチで制作しました。余剰パーツなしでMA↔︎MS変形します。

MA形態左斜め前やや俯瞰。最初、アニメでキケロガの変形を見た時は「これはプラモ再現不可能なやつだ!」って思ったんですけど、モデリング担当したデザイナーさんが「(もし)プラモが出たら、変形させてみて!」みたいなこと言ってた事に触発されて作りました。そうは言ってもプラモが出る可能性は高くないと思ったし、出たとしても1/144なのでSDキケロガが出る可能性は万に一つもないですからね。

MA形態左斜め前やや俯瞰。

最初、アニメでキケロガの変形を見た時は「これはプラモ再現不可能なやつだ!」って思ったんですけど、モデリング担当したデザイナーさんが「(もし)プラモが出たら、変形させてみて!」みたいなこと言ってた事に触発されて作りました。

そうは言ってもプラモが出る可能性は高くないと思ったし、出たとしても1/144なのでSDキケロガが出る可能性は万に一つもないですからね。

MA形態はなかなかいいバランスになったんじゃないかと思ってます。デザイン的には後部のブースターがもっとデカくて全長の約半分くらいあるのですが、これはSDなので脚は短くなってます(gundam-kao2)

MA形態はなかなかいいバランスになったんじゃないかと思ってます。デザイン的には後部のブースターがもっとデカくて全長の約半分くらいあるのですが、これはSDなので脚は短くなってます(gundam-kao2)

MS形態です。こちらはSDと呼ぶにはちょっと手足が長いかと思いますが、変形再現でこんな感じになってしまいました。まあ、元デザインの超ヒョロ長体系と比較すればこれでも大分SDよりにはなってるかと。

MS形態です。こちらはSDと呼ぶにはちょっと手足が長いかと思いますが、変形再現でこんな感じになってしまいました。まあ、元デザインの超ヒョロ長体系と比較すればこれでも大分SDよりにはなってるかと。

おでこのモノアイ隠しは0.5mmのプラ板で作成しました。このパーツのスライドを再現してるのは他の人の作品ではまだ見てません。ビーム砲の先端はボールデンのミサイルです。6本だけですか有効活用できました(まだまだたくさんある)。先端にピンバイスで穴を開けるのが難しかったです。

おでこのモノアイ隠しは0.5mmのプラ板で作成しました。このパーツのスライドを再現してるのは他の人の作品ではまだ見てません。

ビーム砲の先端はボールデンのミサイルです。6本だけですか有効活用できました(まだまだたくさんある)。先端にピンバイスで穴を開けるのが難しかったです。

腰のケーブルはHiQパーツの2mmスプリングです。いい感じに垂れ下がるぐらいの硬さでちょうど良かったです。MA胴体内に巻き取ることができます。

腰のケーブルはHiQパーツの2mmスプリングです。いい感じに垂れ下がるぐらいの硬さでちょうど良かったです。MA胴体内に巻き取ることができます。

尻デカ大名過ぎてポージングが難しいです。この変形をデザインした人のセンスはやばいです。(尻デカ大名の作者はもっとヤバいです)

尻デカ大名過ぎてポージングが難しいです。この変形をデザインした人のセンスはやばいです。

(尻デカ大名の作者はもっとヤバいです)

キケロガの二枚おろしです。MA形態の時の内部はこんなふうになってます。背中と腰(股間)の3mm穴でMS部分は接続されてます。MA胴体の4つのパーツは左右と上下に開閉するスライド機構で繋げてあるのですが、もう一度作るとしたら腰を接続してる部分からX字のフレームで繋げるようにします。二度も作りたくないですが。変形の詳しい過程はXに投稿した動画をご覧ください。

キケロガの二枚おろしです。

MA形態の時の内部はこんなふうになってます。背中と腰(股間)の3mm穴でMS部分は接続されてます。

MA胴体の4つのパーツは左右と上下に開閉するスライド機構で繋げてあるのですが、もう一度作るとしたら腰を接続してる部分からX字のフレームで繋げるようにします。二度も作りたくないですが。

変形の詳しい過程はXに投稿した動画をご覧ください。

俯瞰より煽りの構図がいい気がします。以外、制作過程。

俯瞰より煽りの構図がいい気がします。

以外、制作過程。

最初はこんな感じでした。胴体の芯にSDフレーム。腰はSDEXエアリアルです。肩関節・股関節はボールデンの軸関節を厚み増しして使ってます。

最初はこんな感じでした。

胴体の芯にSDフレーム。腰はSDEXエアリアルです。肩関節・股関節はボールデンの軸関節を厚み増しして使ってます。

MS部分の形がおおよそできた時点です。顔と二の腕、モノアイ隠しはこの後作り直してます。

MS部分の形がおおよそできた時点です。

顔と二の腕、モノアイ隠しはこの後作り直してます。

MA胴体はプラ板でスケルトンを作成して、外皮にエポキシパテを盛り付けて作りました。

MA胴体はプラ板でスケルトンを作成して、外皮にエポキシパテを盛り付けて作りました。

塗装前の状態です。中は中空になってます。エポキシパテはスジ彫りが深く彫れやす過ぎて、何ヶ所か貫通しちゃいました。

塗装前の状態です。中は中空になってます。エポキシパテはスジ彫りが深く彫れやす過ぎて、何ヶ所か貫通しちゃいました。

塗装は水性ホビーカラー。いったん全体をダークグレーで塗ってからグラデーションを残して塗装。さらに白を加えた塗料でうっすらハイライトを入れてます。主な使用塗料H32ダークグレーH53ニュートラルグレーH69グレーバイオレットH39パープル(紫)H14オレンジ(橙)H1ホワイト(白)Mr. ウェザリングカラーマルチブラックGH101 UVカットスムースクリアーあと塗装剝げ予防にタミヤのモデリングワックスを全体に塗り込んでます。効果はあるのかないのか。今の所、塗装剝げはしてない。

塗装は水性ホビーカラー。いったん全体をダークグレーで塗ってからグラデーションを残して塗装。さらに白を加えた塗料でうっすらハイライトを入れてます。

主な使用塗料

  • H32ダークグレー
  • H53ニュートラルグレー
  • H69グレーバイオレット
  • H39パープル(紫)
  • H14オレンジ(橙)
  • H1ホワイト(白)
  • Mr. ウェザリングカラーマルチブラック
  • GH101 UVカットスムースクリアー

あと塗装剝げ予防にタミヤのモデリングワックスを全体に塗り込んでます。効果はあるのかないのか。今の所、塗装剝げはしてない。

おまけ1。Figuarts Miniの人たちと。マチュ以外あまり関連なし😅Figuarts-Miniヒゲマンは出ないのですか?

おまけ1。Figuarts Miniの人たちと。マチュ以外あまり関連なし😅

Figuarts-Miniヒゲマンは出ないのですか?

おまけ2。HGジークアクス(ぱち組み)と。サイズ感はこんな感じ。「ねぇ、ヒゲマン。キケロガ縮んだ?」以上、最後までご覧いただきありがとうございました!アニメ7話見た3日後から作り始めて、ようやっと完成しました(間、2/3ヶ月ほどゲームしてて進んでなかったけどね)。これで他のものに取り掛かれます。

おまけ2。HGジークアクス(ぱち組み)と。サイズ感はこんな感じ。

「ねぇ、ヒゲマン。キケロガ縮んだ?」

以上、最後までご覧いただきありがとうございました!アニメ7話見た3日後から作り始めて、ようやっと完成しました(間、2/3ヶ月ほどゲームしてて進んでなかったけどね)。これで他のものに取り掛かれます。

スクラッチしました

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. okinasan 1時間前

    good job!

  2. RH少佐 5時間前

    制作お疲れ様です!これは凄い😲変形はもちろん、ガワはイチから自作されたんですね!脱帽であります(zaku-kao9)

sawat1203 / さわてぃーさんがお薦めする作品

コアドッキング!エースディνガンダム

コアドッキング!SDユニコァンガンダム

ガンプラくん ラストシューティング!

電飾SDEXガンダムエアリアル

13
BB戦士ゴッグ カードダス風ディスプレイ

BB戦士ゴッグ カードダス風ディスプレイ

BB戦士のジオン公国軍MSセットのゴッグを制作しました。前か…

13
BB戦士 ザク2 カードダス風ディスプレイ

BB戦士 ザク2 カードダス風ディスプレイ

BB戦士ジオン公国軍MSセットのザクⅡF型を制作しました。モ…

G-セルフ パーフェクトパック装備型 劇場版Ver.

ガンダムベース限定のHG G-セルフ (パーフェクトパック装…

17
才蔵デルタカイ with ブースターカイト

才蔵デルタカイ with ブースターカイト

SDガンダムワールドヒーローズから才蔵デルタカイを、第20話…