HG ウイングガンダム(?)です
【機体解説】
型式番号:XVX-016RN PLAN-B
エアリアル改修型 WING GUND-ARM
ダメージを負ったエアリアルの改修案「プランB」として考案された機体
ポドリムス社が開発したウイングユニットを背部に装着
これによりミラソウル社のフライトユニットより60%増の出力を得ることに成功
機体胸部にはビームコーティングを施した放熱板を設置し、
頭部アンテナユニットも大型化し通信感度も向上
特徴的な黒いカラーリングはキャリバーンの「白い魔女」に対するアンチテーゼとも言われている
テストパイロットであるケンタ・ヒロノの起動試験中に謎の光に包まれ機体は消失
異次元に消えたのでは?との噂も広まったほどである
こういう「ネタ改造」って初めてなんですが以外と面白かったです
会社に放置してあったパチ組のエアリアルをもらってきて作成しました
(どんな会社なのかは察してください)
EGとRGでウイングガンダムが発売されるとあって、「あー、ガンダムWって視聴したことないなー」って思って動画検索したら「ウイングマン」がヒットしました
ウイングマン…ガンダム…ウイングガンダム…安易な発想ですw
悪裂!
水星キットってなんか少年体形な所ありますよね?
今回は実験的に白塗装をアクリジョンのベースホワイトだけで塗ってみたんですが、厚ぼったくなってしまいますね
自分の塗装環境だとシルバー下地の白塗装がやっぱりベストかなー、と感じました
最初は翼をプラ板でスクラッチしようと思ってたんですが、
既存のパーツを組み合わせていたら「あ、いけるw」って思いました
ウイングLOVE♪飛べない空もー♪
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ウィング繋がりでウィングマン!!
素敵なネタ作品ですね(*^▽^*)b”
大枠でのSFで括れると思いますφ(..)
両陣営にも理解されるナイスアイディアです♪
「悪をうて!おまえは正義の味方なんだろ!」
くぅ~たまらんっ!これはまさしくウィングマン!
キータクラーもきっと喜んでます。
コメント失礼します。
元ネタに合わせてウイングガンダム改造なのかと思いましたが、エアリアル改修型が素材なんですね。アイデアが素晴らしいです。
ドリームノートがあればフルスクラッチも自由自在?
え、コレ元がエアリアル改修型なんですか?見事なチェイングですね!
カラーリング変えただけでイジってるところは意外と少ないですw
ノリとイキオイ大事です♪
ノリとイキオイだけで生きてます
HGUC NERO CUSTOM
HGUC ネロ カスタム(?)です
HGUC アフター ア・バオア・クー
機動戦士ガンダム最終話「脱出」のその後をでっち上げてみました…
HGUC 百式+バリュートシステム
HGUC 百式(リバイブ版)+バリュートシステム(スクラッチ…
HGUC PERFECT GUNDAM 4
HGUC パーフェクトガンダム 4号機です