機動戦士ガンダム最終話「脱出」のその後をでっち上げてみました、
護衛のGMとGMキャノンに先導され後方のマゼランまで無事に避難するホワイトベースのスペースランチです
友人からガンダムベースのお土産でエコプラGMを頂きました、再販でゲットしたGMもあったので
「ガンダム・ザ・ライドでも作っみるか?」
「同じようなGMを2機作るの苦痛だな?よし1機はGMキャノンだな」
「スペースランチはホワイトベースの奴にしてみるか?」
苦行の始まりですね、自分で自分のことドMだと思います
水性ホビーカラー筆塗、アクリル絵の具墨入れ、デカール貼り、ノントップコート仕上げです
GMキャノン
巷では旧キットとニコイチで作ってる方が多いですが今時旧キットなど手に入らないので在りものでスクラッチしました
肩キャノンはリバイブガンダムのハイパーバズーカを切り刻んで、脚部はプラ板とジャンクパーツででっちあげ、腰部には失くしたと思ってたリバイブ百式のビームサーベルホルダーを装備
中距離支援MSなのでシールドは小さくてもいいかな?って思い半分にぶった切りました
エコプラを白塗装するのは大変かな?と思い水性の白サフを初めて使ってみましたが、なれないことはするもんじゃないですね、吹きすぎてタレて塗装はダマになるしスプレー使ったベランダは白くなるし…
あ、白くなったベランダに関しては嫁にしっかりと怒られておきました
GM
頭部以外合わせ目消しをしました、フロントアーマーにスジボリをしたんですが、ガイドテープを貼ってタガネでゆっくりゆっくr…ああああああああ!
見事失敗したのでプラ板貼ってます、ここが凸モールドなのはどうかと思いますが、ノリとイキオイ大事です
バズーカラックとスプレーガンホルダーをスクラッチ
どちらもネオジムで脱着可能です
人生初の後ハメ加工かもしれません
スペースランチ
GUNSTAに1/100で作ってる方がいて、全長10cmとなってたので「よし、1/144なら7cmだな」って作りましたがもうちょい小さくても良かったかもしれません
プラ板とランナーと流用パーツでなんとか頑張りました
スタンドも自作しております(無駄な努力)
後部の赤いタンク(?)ですが12mmのプラパイプが欲しかったのですが無いんですよね、探し方が悪かったのかもしれませんがABS素材の物しか出てきませんでした、仕方ないので100均のボールペン2本に犠牲になってもらいました
100均スタンドを消して画像加工をしましたが、背景画像と馴染まなかったので姑息ですがガンダムセンチネル風にノイズを入れてみました
※投稿デビューから1か月で9作品UPさせていただきました
更新頻度から分かると思いますが「過去作」というやつです
もうネタありませんw
これからも頑張って作っていきますが投稿頻度はかなり落ちると思います
コメントなどで荒っぽい馴れ馴れしい発言等あるかもしれませんが生暖かい目で見てやってください
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ノリとイキオイだけで生きてます
HGUC 百式+バリュートシステム
HGUC 百式(リバイブ版)+バリュートシステム(スクラッチ…
HGUC PERFECT GUNDAM 4
HGUC パーフェクトガンダム 4号機です
HGUC PERFECT GUNDAM series
HGUC パーフェクトガンダムトリオです各機個別に投稿してい…
HGUC RED WARRIOR
HGUC レッドウォーリア(リバイブ改造)