ガンダムブラックバロー

  • 736
  • 17
  • 0

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがpixivで展開する二次創作小説『ガンダムビルドメタバース・ヒーローズ』に登場するガンプラのご紹介です。

 小説第11話はこちらから↓

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=26263519

 以下、劇中設定です。

 ASW-G-66BB

 ガンダムブラックバロー

 ガンダムメタバース上において”黒騎士“と呼ばれ恐れられるジレーネの、数多くの手持ちのガンプラの中でも”本命“とも言える、ガンダムキマリスヴィダールの改造機。

 機体全体を黒銀に塗り変え、差し色に赤を加えたその様相は、高貴さを醸し出すと同時に非常に威圧的な様相を見せる。

 ドリルランスによる一撃離脱や、刀とドリルニーを用いた近接戦闘と言った基本的な戦術は変わらないものの、元々の機体の完成度の高さと、正体不明のドス黒いオーラによる性能強化もあって、極めて高い戦闘力を持つ。

 なお、機体名のブラックバローとは、黒い花のオダマキを指し、その花言葉は『決意』『愚か』『必ず手に入れる』を意味しており、ジレーネとしては「自分の望むものを『必ず手に入れる』と言う『決意』の表れ」として名付けたのかもしれないが、そこにある邪悪で『愚かな』意志が、自らを孤独に追いやっていることへの自覚はない。

 アビリティポイント(HGUCザクIIをオール100ポイントとする。()内は阿頼耶識システムtypeE起動時の数値を指す)

 シュートアビリティ…580

 ファイトアビリティ…640(690)

 ディフェンスアビリティ…600

 スピードアビリティ…620(670)

 パワーアビリティ…640(690)

 武装

 ・ドリルランス…原典機体と同じものだが、カラーリングが若干異なる。先端部に回転機構を持つため、打突時の貫通力、破砕力をさらに高めている。槍身側部に200mm機銃、およびガンダムヴィダールのバーストサーベルの刀身を射撃武器として技術転用した使い捨てのバスターニードルを装備し、ダインスレイヴの射出機構も備える。

 ・200mm機銃…ドリルランスの側部に二門搭載された機銃。中距離への牽制などに用いられる。

 ・バスターニードル…バーストサーベルの刀身を射撃武器として技術転用した武装。着弾した敵機の装甲を貫徹し、さらに刀身の炸裂によって機体の内部から破壊する。特殊KEP弾頭の射出口に先んじて装填されているため、ダインスレイヴを使用するためにはこれを先に撃ちきっておく必要がある。

 ・ハンドガン…近距離戦を想定したハンドガン。主に牽制やミサイル迎撃、二挺同時使用による集中砲火といった目的で使用される。

 ・ドリルニー…膝装甲内部に仕込まれた回転式パイルバンカー。ゼロ距離の敵機に対して絶大な破壊力を誇る。 

 ・刀…サイドスカートにマウントされた実体剣。ドリルランスの間合いの懐に飛び込まれた際のフェイルセーフとしての運用が主だが、鋭い斬れ味を持つ。

 ・シールド…背部サブアームに懸架されており、二基装備する。マニピュレーターで保持する必要が無いため、格闘戦時の近接防御などで優位性を保つ他、特殊KEP弾頭も備えている。

 ・ダインスレイヴ…シールドをドリルランスに接続し、シールドに内蔵された特殊KEP弾頭をドリルランスの射出機構に射し込んで発射する。発射後の反動が大きいため、ガンダムメタバース上では使用後は短時間ながら機体の操縦に制限がかかってしまうが、着弾時の破壊力は凄まじい。

 ・阿頼耶識システムtypeE…システムに身体を動かせる原典とは異なり、EXAMシステムやスーパーモードのような、時限強化コマンドとして組み込まれている。システム起動時には機体の各性能が上昇するが、ガンプラの完成度が低いと短時間で効果が切れてしまうだけでなく、場合によっては機体が自壊する恐れもある諸刃の剣。

 ハンドガン

 ハンドガン

 刀&ドリルニー

 刀&ドリルニー

 ダインスレイヴ発射形態

 ダインスレイヴ発射形態

 阿頼耶識システムtypeE ――神になりたいなんて思ったわけじゃない。ただ、いいね!と応援コメントが欲しかっただけなのに――

 阿頼耶識システムtypeE

 ――神になりたいなんて思ったわけじゃない。ただ、いいね!と応援コメントが欲しかっただけなのに――

この作品は、あくまでも小説の劇中イメージのものです。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 全てのカオスにケリをつけます!

  2. 7話終盤のジレーネが何だか自分に重なるような気がします

    自分のちょっとしたやらかしで全てダメにして(俺の場合はただの自業自得)、自分を追い込んだ連中を恨んで(俺の場合はただの逆恨み)、いつのまにか甘言に踊らされ、愚かで歪んだ目的に執着し、その甘言の主は自分のことなぞただの駒としか見ていなくて…

    なんか妙に自分に似てる気がして、ジレーネの方に感情移入しちゃいそうです(おい)

    • えらい闇の深そうな話なので、そこには触れずに……

      ジレーネも結局は、ちょっとだけでいいから周りからチヤホヤされたかっただけなのに、たった一度の過ちで全てが引っくり返って、そこからのやり方があまりにも道を外し過ぎて。

      過去に縋るばかりで、現在(いま)を見ようとしなかった。彼女がここまで堕ちてしまったのは、これに尽きます。

  3. AKINORIGOTO 2週間前

    ヴィダールと同様にフロントスカートにハンドガンをマウント出来るようにしてあるのですね、こう言う細かい改造は好きです、バスターニードルはブリッツガンダムのランサーダートからヒントを得ているのでしょうか。

    • ケルディムのビームピストル側面の、長方形状の窪みにマウントさせるための微妙なラッチ作りに苦労したのです。

      バスターニードルは、本来ならダインスレイヴの発射口ですが、何もないのは勿体無いから何か付けられないかなと思って追加したものですが、バーストサーベルの転用技術と言う設定でしたが、ランサーダートはまさにそれですね?

  4. 黒騎士の異名通り真っ暗かと思いきや、頭部と胸部の配色だけ見れば何処となくヒロイック……哀愁漂うというか、なんというか。

     

    ジレーネは何故か嫌いになれないなぁ……身勝手な人間性ではあるのだけど、それは人誰もが持ち得るものだし……

     

     

     

     

     

     

    • 改めてキマリスヴィダール各部の配色を見ると、歴代キマリスや擬装のヴィダールと比べても、頭部だけ白色なのもライバル機ながらどこかヒロイックさもある、独特なカラーパターンですよね。

       

      ジレーネをただのヴィランにしてしまうのは簡単なのですが、それだけだとすごくキャラが薄っぺらくなってしまうし、彼女と相対するカケルの成長にもならないんです。

      だからこそ、ジレーネの奥底に巣食っているハーヴェストの存在も際立つのです。

  5. takat 3週間前

    悪役顔ですね…

     

  6. お疲れ様でした😊

    この配色😍🎶

    仰る通りで品位の高さが感じられると同時に畏怖を覚える

    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    原典機が武装盛り盛りなのだから、これ以上は野望っタイですよね😚

    ムッ!なんだ!!この《《《ドス黒いオーラ》》》は⁉️

  7. No.o23 3週間前

    配色がシックでかっこいいですね!

     

    特に外装が暗めなのに、内部が水色というのがセンスあります!

    • コメントありがとうございます!

      黒と銀がメインカラー故に、フレームはジャーマングレーかニュートラルグレー、どっちにしても被る色合いなので悩みましたが、最終的に差し色の赤との対比としてブルーグレイを選びました

5
ジンライフルマニューバ

ジンライフルマニューバ

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがpixivで展開中の二次創作…

6
セイントライジングフリーダムガンダム

セイントライジングフリーダムガンダム

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがpixivで展開する二次創作…

5
ガンダムウルバレスト

ガンダムウルバレスト

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがpixivで展開する二次創作…

5
ラビッガイ

ラビッガイ

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがpixivで展開する二次創作…