ガンダムプルトーネブラック

  • 80
  • 0
  • 0

『機動戦士ガンダム00F』よりHG ガンダムプルトーネブラックを製作しました。

『機動戦士ガンダム00P』のガンダムプルトーネを『機動戦士ガンダム00F』でイノベイドが再生産した機体、ガンダムプルトーネブラック。エクシアのプロトタイプでその後も登場するアストレアに比べると知名度が低い機体です。私も設定を覗いたりGジェネで見たことがあるといった程度で、シャル・アクスティカが搭乗したノーマルプルトーネのカラーに塗り替えようかな……とも思っていたのですが、プレバンでも残っているのを見かけてむしろブラックの方でかっこよくしてやろう!とメタリック塗装を施しました。

『機動戦士ガンダム00P』のガンダムプルトーネを『機動戦士ガンダム00F』でイノベイドが再生産した機体、ガンダムプルトーネブラック。エクシアのプロトタイプでその後も登場するアストレアに比べると知名度が低い機体です。私も設定を覗いたりGジェネで見たことがあるといった程度で、シャル・アクスティカが搭乗したノーマルプルトーネのカラーに塗り替えようかな……とも思っていたのですが、プレバンでも残っているのを見かけてむしろブラックの方でかっこよくしてやろう!とメタリック塗装を施しました。

「思い切りよく作ろう」というコンセプトもあり、今回はランナー塗装で手早く製作。本体色はメタルブラック、胸部はディープメタリックブルーを使用しています。黒そのものよりは黒に近い色の方が映えるのは最近分かってきましたが、メタリックだとどうだろう?という実験も兼ねたのですが、やっぱり使用塗料は逆の方が良かったかもしれません。とはいえコンパウンドを使ってペッカペカにできたので満足は満足。黒だとコンパウンドのカスが特に目立ち、濡らした筆で落としていくのに結構手間取りました。

「思い切りよく作ろう」というコンセプトもあり、今回はランナー塗装で手早く製作。本体色はメタルブラック、胸部はディープメタリックブルーを使用しています。黒そのものよりは黒に近い色の方が映えるのは最近分かってきましたが、メタリックだとどうだろう?という実験も兼ねたのですが、やっぱり使用塗料は逆の方が良かったかもしれません。とはいえコンパウンドを使ってペッカペカにできたので満足は満足。黒だとコンパウンドのカスが特に目立ち、濡らした筆で落としていくのに結構手間取りました。

背部や胸部を外して別パーツと組み合わせるとコアファイターが完成。本体含めデカールはMYKデザインのメカニクスフォームを主に使用しました。黒地に映えるので貼っていて楽しかったですが、パーツのゴールドと衝突している感もありシルバーを使った方が良かったかも?

背部や胸部を外して別パーツと組み合わせるとコアファイターが完成。本体含めデカールはMYKデザインのメカニクスフォームを主に使用しました。黒地に映えるので貼っていて楽しかったですが、パーツのゴールドと衝突している感もありシルバーを使った方が良かったかも?

本キットで一番個性的なのは背面のGN粒子供給ケーブル。軟質のTPE素材でできており、見た目と違って可動を全く阻害しません。ただ、同じ素材が使われているFigure-rise Standardのルナマリアを見るとトップコートですら剥がれるということだったので、ここだけは全く成形色のままです。

本キットで一番個性的なのは背面のGN粒子供給ケーブル。軟質のTPE素材でできており、見た目と違って可動を全く阻害しません。ただ、同じ素材が使われているFigure-rise Standardのルナマリアを見るとトップコートですら剥がれるということだったので、ここだけは全く成形色のままです。

武装はGNビームサーベルにGNビームライフル、そしてシールドとシンプル。ライフル下部分のセンサーはグリーンのHアイズが手元に無かったため、クリアーを接着後サイコフレームホログリーンで塗装しました。派手さは無いですが、楽しめる良いキットだと思います。

武装はGNビームサーベルにGNビームライフル、そしてシールドとシンプル。ライフル下部分のセンサーはグリーンのHアイズが手元に無かったため、クリアーを接着後サイコフレームホログリーンで塗装しました。派手さは無いですが、楽しめる良いキットだと思います。

ガンダムプルトーネブラック–7枚目/制作者:闇鍋はにわ
ガンダムプルトーネブラック–8枚目/制作者:闇鍋はにわ
カラーレシピ<ラッカースプレー>本体他ブラック部分:タミヤ ブラック→クレオス メタルブラック胸部ダークブルー部分:タミヤ ブラック→クレオス メタルブラック→タミヤ ディープメタリックブルー本体他レッド部分:タミヤ シルバーリーフ→クレオス メタリックレッド本体ゴールド部分:タミヤ シルバーリーフ→クレオス ゴールド本体メタリック部分:タミヤ ガンメタル <水性アクリル塗料>アンテナレッド部分:クレオス メタリックレッド<ガンダムマーカー>センサー部グリーン部分:ガンダムマーカー サイコフレームホログリーン他、ゲート跡を各種ガンダムマーカーでフォロー <トップコート>クレオス プレミアムトップコート光沢

カラーレシピ

<ラッカースプレー>
本体他ブラック部分:タミヤ ブラック→クレオス メタルブラック
胸部ダークブルー部分:タミヤ ブラック→クレオス メタルブラック→タミヤ ディープメタリックブルー
本体他レッド部分:タミヤ シルバーリーフ→クレオス メタリックレッド
本体ゴールド部分:タミヤ シルバーリーフ→クレオス ゴールド
本体メタリック部分:タミヤ ガンメタル
 

<水性アクリル塗料>
アンテナレッド部分:クレオス メタリックレッド

<ガンダムマーカー>
センサー部グリーン部分:ガンダムマーカー サイコフレームホログリーン
他、ゲート跡を各種ガンダムマーカーでフォロー
 

<トップコート>
クレオス プレミアムトップコート光沢

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
メルクワンガンダム

メルクワンガンダム

『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』よりメルクワンガン…

7
ディランザ(グエル専用機)

ディランザ(グエル専用機)

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』よりHG ディランザ(グエル…

6
ラーガンダム

ラーガンダム

「ガンダムビルドメタバース」より、EG ラーガンダムを製作し…

9
ガンダムエピオン

ガンダムエピオン

「新機動戦記ガンダムW」より、RG ガンダムエピオンを製作し…