『機動戦士ガンダム 水星の魔女』よりHG ディランザ(グエル専用機)を製作しました。
お久しぶりのガンプラ投稿です。良い出来ではないのですが生存報告ということで。
前回のラーガンダムの後は別のキットを作っていたのですが、色選択をミスってこれはいかんな……となりまして。次は成形色でいこう、とグエル用ディランザをセレクト。ホビーマーカーで部分塗装してディティールアップ、スジボリも一箇所だけ練習して無難に完成……のはすが、トップコートをかけた段で思いきりかぶって(白っぽくなって)しまいました。
紫味のあるリアルタッチマーカーのグレー1を塗って色味はいくらかマシにはなったものの、写真で見るとやはり跡が目立ちます。悩んでしばらくほったらかしていたのですが
・かぶると大変なことになります
・それはそれとしてディランザ(グエル専用機)はかっこいい
・水星の魔女デカールも出来がいい
……ということで記事にしました。
作ってみて感じるのは肩部シールドの良さ。十文字槍のビームパルチザンと合わせて鎧武者のようなデザインの良さに加え、ビームライフルとビームトーチがそれぞれ収納できる機能性。定番の背中や腰以外の場所かつ取り出しやすいのが素晴らしいです。作例に従って貼ったデカールも色の選択から位置から絶妙で、この出来でもなおかっこうよく機体を引き立ててくれています。
次は色選択を失敗したキットのリテイクを予定していますが、資格の勉強などもあるので来月下旬以降になりそう。とはいえまだまだ続けていきたい。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
リライズが大変面白かったので、アニメレビューブログのスキマ時間にガンプラを作り始めました。部分塗装などからちょこちょこ精進していきます。
ラーガンダム
「ガンダムビルドメタバース」より、EG ラーガンダムを製作し…
ガンダムエピオン
「新機動戦記ガンダムW」より、RG ガンダムエピオンを製作し…
デスティニーガンダム”&SpecⅡ”
HGCE デスティニーガンダムと同SpecⅡの合の子を製作し…
百式
HGUC 百式REVIVE版をスプリッター迷彩で製作しました…