HG ライジングフリーダムspec2

  • 72
  • 0
  • 0

ストライクフリーダムの運用データを使用し、オーブ連合首長国がムラサメで培った可変技術を取り入れて設計されたコンパス専用機。ライジングフリーダムを発展させたMS

コクピットには全天周囲モニターが採用されている。

遠距離戦闘用の武装を多く持ち、装甲には実体弾を無効化するヴァリアブルフェイズシフト装甲を採用している。可変機構を搭載しており、単体での大気圏突入も可能。

フレーム内部が金色のPS装甲のものとなるほか、共通フレームをベースに、運用方法に応じて武装などを変えてバリエーション機を展開出来るマルチロール機でもある。

特殊機能ヴァリアブルフェイズシフト装甲フェイズシフト装甲を発展させた相転移装甲。変形モビルアーマー形態へ変形する。この形態ではノンオプションでの大気圏突入と、ポジトロニック・インターファライアンス(陽電子干渉)に乗った大気圏離脱が可能。コンパスという組織の性質上、地球と宇宙を行き来する事が多くなるために盛り込まれた。

特殊機能

ヴァリアブルフェイズシフト装甲

フェイズシフト装甲を発展させた相転移装甲。

変形

モビルアーマー形態へ変形する。この形態ではノンオプションでの大気圏突入と、ポジトロニック・インターファライアンス(陽電子干渉)に乗った大気圏離脱が可能。コンパスという組織の性質上、地球と宇宙を行き来する事が多くなるために盛り込まれた。

MMI-GAU30 31mm近接防御機関砲 シュラークファング BlocK7頭部に搭載された近接防御火器。

MMI-GAU30 31mm近接防御機関砲 シュラークファング BlocK7

頭部に搭載された近接防御火器。

MA-M72A3 高エネルギービームライフルイモータルジャスティスと共通のビームライフル。MA形態時にはシールドにマウントされる

MA-M72A3 高エネルギービームライフル

イモータルジャスティスと共通のビームライフル。MA形態時にはシールドにマウントされる

RQM73 フラッシュエッジG-3 シールドブーメラン投擲武装としての使用も可能な大型シールド。ブーメランとして使用する際には側面からビームブレイドが展開し、先端部からもビーム刃が発生する。

RQM73 フラッシュエッジG-3 シールドブーメラン

投擲武装としての使用も可能な大型シールド。ブーメランとして使用する際には側面からビームブレイドが展開し、先端部からもビーム刃が発生する。

MA-FZ51 ヴェルシーナ ビームサーベル腰部にマウントされたビームサーベル。フリーダムやジャスティスのラケルタと同じく柄尻に連結機構を有する。

MA-FZ51 ヴェルシーナ ビームサーベル

腰部にマウントされたビームサーベル。フリーダムやジャスティスのラケルタと同じく柄尻に連結機構を有する。

MMI-M2020 ヴァイパー3 レールガン両腰に装備されたレール砲。使用時に二つ折りになった砲身が展開し、銃身が伸長する。

MMI-M2020 ヴァイパー3 レールガン

両腰に装備されたレール砲。使用時に二つ折りになった砲身が展開し、銃身が伸長する。

MA-BBF75 400mm超高インパルス砲 シュトゥルムスヴァーハーバックパックに搭載された高出力ビーム砲。格納方式は初代フリーダムに準ずる。

MA-BBF75 400mm超高インパルス砲 シュトゥルムスヴァーハー

バックパックに搭載された高出力ビーム砲。格納方式は初代フリーダムに準ずる。

MMI-X525 インフィクタス ビームシールド両腕部に搭載されたビームシールド。

MMI-X525 インフィクタス ビームシールド

両腕部に搭載されたビームシールド。

レーザー対艦刀「シュベルトゲベール」実体刃だけでなく、ビーム刃の展開も可能な大型格闘兵装。これを片手で扱う事が可能なようにアストレイ等に搭載しているパワーローダーを発展させた関節を採用している。非使用時は腰部の右側にマウント可能。

レーザー対艦刀「シュベルトゲベール」

実体刃だけでなく、ビーム刃の展開も可能な大型格闘兵装。これを片手で扱う事が可能なようにアストレイ等に搭載しているパワーローダーを発展させた関節を採用している。

非使用時は腰部の右側にマウント可能。

アグニとの結合で両刃の大型剣「スーパーシュベルトゲベール」としても使用可能。これによりビーム刃の切断力が大幅に向上する。

アグニとの結合で両刃の大型剣「スーパーシュベルトゲベール」としても使用可能。これによりビーム刃の切断力が大幅に向上する。

超高インパルス砲「アグニ」高圧場状態の臨界エネルギーをマイクロ秒オーダーのバーストインパルスとして生成、射出するビーム砲。火力はそのままに片手で扱えるよう小型化が図られた。非使用時は腰部の左側にマウント可能。

超高インパルス砲「アグニ」

高圧場状態の臨界エネルギーをマイクロ秒オーダーのバーストインパルスとして生成、射出するビーム砲。火力はそのままに片手で扱えるよう小型化が図られた。

非使用時は腰部の左側にマウント可能。

シュベルトゲベールと合体する事で大型ビーム砲「スーパーアグニ」として使用可能。

シュベルトゲベールと合体する事で大型ビーム砲「スーパーアグニ」として使用可能。

HG ライジングフリーダムspec2–6枚目/制作者:鈴木 克海

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
HG ザク(GQ)

HG ザク(GQ)

ジオニック社が開発し、一年戦争に大量投入されたジオン公国軍の…

10
HG モンキーロデイ(598機)/モンキークラブロデイ

HG モンキーロデイ(598機)/モンキークラブロデイ

厄祭戦中期頃に開発されたロディ・フレームを採用した機体。 モ…

9
HG ガルマ専用ザクII

HG ガルマ専用ザクII

ザクIIFS型のガルマ・ザビ専用機。F型の先行量産機を改修し…

10
EG ウイングガンダム

EG ウイングガンダム

「オペレーション・メテオ」のために開発された5機のガンダムの…