ミーティア + ライトニングバスター・カスタム
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
6作目の投稿です。
HG ミーティアを作成しました。メイン写真の時点で壮大にネタバレをしていますが、5作目作品であるライトニングバスター・カスタムのための、大きな大きな付属品として作成をしています。
映画SEED FREEDOMを視聴し、かつバスターが好きな人ならばこの組み合わせを考えない人はいないでしょう。むしろやるしかない。バスタースキーとはそういうものです。
組み上げ前の儀式です。
ミーティアの格納フォームです。
いつも通り、既存モールドの掘り直し、グラデーション塗装、蛍光塗装、かつオリジナルの差し色とで仕上げています。
ここまで大きいものを全塗装するのは初めてでした。勝手が分からない部分があったため、1部グラデーションが上手くいかず、ムラになった部分がありますが、味が出た前向きに解釈をします。
ドッキングフォームです。
中央部のアップ
塗装でいちばん苦労したポイントがここですね。メインスラスター奥の赤い部分です。マスキングゾルを駆使して何とか特定の部分だけに蛍光レッドを塗ることができました。
それではドッキングです。
実はドッキングを試したのはこの撮影当日、ぶっつけ本番でした。
ドッキング前提として両キットを入手したものの、バスター側を思いつくままにいじっため、ドッキングが不可になっている可能性があったのです。
の・・・乗りそうか!!?
背中に増設をした複列多目的砲が邪魔をして載せることができないと思っていましたが、下側の砲を後ろに伸ばすことで何とかスペースを確保、ドッキングを行うことができました。
そしてこれは・・・
思った以上にしっくりくる。
まさに最初からこのようにミーティアに載せるようにデザインしていたかのような!
・・・け、計画通り!!
真横より。違和感ないですね!
握り手の位置も合わせて、ドッキング完了です!
ならばつけるしかあるまい。
クソデカビームサーベルを!!
デカすぎて黒背景の範囲に収まりませんでした!!
別アングルで1枚。
制作過程として、エナメル拭き取りに失敗をした時の写真を。
タミヤ フラットブラックを拭き取った際に下のラッカー塗装部も禿げてしまいました。原因は・・・力強く拭き取りすぎたんでしょうかねぇ・・・
メインスラスターに対する、蛍光塗料塗り分け後のテスト写真です。
最後までご視聴ありがとうございました。
これにて2025年11月下旬現在、同時進行で作成をした3作品の投稿完了となります。
少し休憩をした後、RG Hi-νガンダムを制作したいと考えています。
今後ともよろしくお願いします。
バスター関連の製造完了です。ありがとうございます。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
数十年ぶりにガンプラ制作に復帰しました。
学生時代にはできなかったことをやってみたいです。
ライトニングバスター・カスタム
5作目の投稿です。ライトニングバスターガンダムを自分好みに改…
GAT-X103 バスター
4作目の投稿、MGバスターガンダムです。 SEEDシリーズの…
ペーネロペー
ご覧いただきありがとうございます。3作目の投稿です。 HG …
ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ・ディバイン
ご覧いただきありがとうございます。2作目の投稿です。 ガンダ…