ガンダムAGEⅡ リアン

  • 832
  • 0

【設定】
ガンダムAGEの最終決戦後に改修されたAGEⅡ。
パイロットであるアセムが展開した資源探査事業「ビシディアン・コネクション」で運用された。
AGEシステムはディーヴァと共に喪失したためフリットによって再設計されており
機体の製作と共に新造されたAGEシステムⅡ「リアン」を搭載している。
資源探査で得た情報をAGEシステムを通して各所に伝えることができる。
武装はオプションで選ぶ形式になっており、アメンボのような換装システムは存在しない。
通信環境の悪い場所での通信性能向上のため、頭部アンテナが従来より大型にされている。
MS状態での運用が前提の機体であるが、元海賊であり一部の者からは敵視されているため緊急離脱のためにスライダー形態にも変形可能である。

【武装1】資源回収用大型アンカーダークハウンドに搭載されていたものを大型にしたもの。切り離して個別の作業ポットにもできます。本来は戦闘用ではないため取り回しは良くないが挟むパワーを調整することでクローとして戦闘でも使用できます。ダークハウンドと同じくワイヤー防御も可能です。
【武装1】
資源回収用大型アンカー
ダークハウンドに搭載されていたものを大型にしたもの。
切り離して個別の作業ポットにもできます。
本来は戦闘用ではないため取り回しは良くないが挟むパワーを調整することでクローとして戦闘でも使用できます。
ダークハウンドと同じくワイヤー防御も可能です。
【武装2】採掘作業用ドリル先端がドリルになったもので仕様はアンカーと同じです。
【武装2】
採掘作業用ドリル
先端がドリルになったもので仕様はアンカーと同じです。
武装を排除した状態戦闘を想定していないため、攻撃手段は頭部内臓のビームガンのみ。両肩には武装アタッチメント付の防御シールド発生装置を搭載。エネルギーを大量に消費するが、アルミューレ・リュミエールのようなシールドを展開できます。
武装を排除した状態
戦闘を想定していないため、攻撃手段は頭部内臓のビームガンのみ。
両肩には武装アタッチメント付の防御シールド発生装置を搭載。
エネルギーを大量に消費するが、アルミューレ・リュミエールのようなシールドを展開できます。
ストライダー形態脚部の大型化に伴いメタスのような形態に変更されています。機首はアタッチメントに依存するため何もないと団子のような不格好になります。
ストライダー形態
脚部の大型化に伴いメタスのような形態に変更されています。
機首はアタッチメントに依存するため何もないと団子のような不格好になります。
ストライダー形態・武装無し
ストライダー形態・武装無し
AGEⅡマグナムSVの様にバックパックにもアタッチメントがあるため、オプションを搭載可能。ストライダー形態では腰のブースターに干渉するため搭載できません。写真は作成中のオプション。左が長距離砲撃用、右はショートビームガン搭載用。
AGEⅡマグナムSVの様にバックパックにもアタッチメントがあるため、オプションを搭載可能。
ストライダー形態では腰のブースターに干渉するため搭載できません。
写真は作成中のオプション。
左が長距離砲撃用、右はショートビームガン搭載用。
最後に背面。腰にはブースターを増設、脚部にはローラーを装備しており地上や小惑星などで飛行が困難な場合に使用します。ローラーは回転することで発電する機能があり単機での長時間作業を可能にしております。戦闘用として製作された機体ではないがアセムが搭乗することが前提であるため戦闘力はとても高い。
最後に背面。
腰にはブースターを増設、脚部にはローラーを装備しており地上や小惑星などで飛行が困難な場合に使用します。
ローラーは回転することで発電する機能があり単機での長時間作業を可能にしております。

戦闘用として製作された機体ではないがアセムが搭乗することが前提であるため戦闘力はとても高い。

コメント

5
グレイズ・セントーア

グレイズ・セントーア

【設定】ガンダムタイプの台頭により機体出力の違いから最新鋭機…

5
xvm-fzc‐E  ガンダムレギルス アース

xvm-fzc‐E ガンダムレギルス アース

【設定】ラ・グラミス攻防戦後にヴェイガンの象徴となる機体とし…

8
ジャンクAGEガンダム

ジャンクAGEガンダム

AGE1、AGE2、AGE3のジャンクパーツを寄せ集めて作成…

6
ガンダムAGEⅡ カドラバレット&ウルトラマグナス

ガンダムAGEⅡ カドラバレット&ウルトラマグナス

【設定】 戦後アセムの帰省に合わせて再生産された機体。 フリ…