2021年最初のガンプラ作品は、コアガンダムⅡ(ティターンズカラー)にオリジナルのアーマーを作りました。
◯使用ガンプラ
・コアガンダムⅡ(ティターンズカラー)※メインボディ
・フェイクνアーマー(胸部、スカートアーマー)
・ヴィートルアーマー(脚部)
・ガンダムデスサイズヘル(アクティブクローク、ハイパージャマー)
・LBXオーディン(武器)
・その他ジャンク多数
※ペシュメルガとはクルド語で「死に立ち向かうもの」という意味です。
ん、なんだ?この仮面は……
※ガンダムウヴァルのマスクです。
うわっ!?なんだ!勝手に着いてきた!
しかもコントロールが効かない!?
※ウヴァルのマスクはアンテナパーツの差し替えでつけられました。
ウオオォォォッー!!
※暴走による、異次元よりアーマー召喚
※肩アーマーは可動干渉の問題により無しです。
アーマー装着完了。
アクティブクロークのせいか、正面から見ると、重装甲っぽく見えてしまいます。
※ビーム攻撃耐性あり。
ゼオライマーに出てくる月のローズセラヴィーみたいな感じにも見えなくもないかな?
リアビューはこんな感じになります。
・腕部ガトリングガン(両腕)
主に迎撃や牽制に使用する。
※ガンダムNT-1より借用。
・ダブルランス
素早い突きで攻撃する打突武器。
ダブルランスはエネルギー出力により、ビームランサーにもなります。
突貫力も高まり、非常に強力。
※この武器はダンボール戦機のLBXオーディンのを使用しています。
ハイパージャマー
デスサイズと同じ様に相手のレーダーに映らなくなる為、奇襲戦法がしやすくなる。
・ウィングメガビーム砲
アクティブクロークを展開することにより裏面に内蔵されている発射口から広範囲にビームを放つ。(各翼2門ずつ、全6門)
※出力調整により、拡散ビームにも出来る。
後ろのウィングからもビームを発射しますので、死角は少ないと思われる。
バックパックと腰部のブースターは可動します。
余ってたガンプラのパーツをかき集めて作ったものにしては、良いものが出来ました。
以上です。
ご閲覧ありがとうございます。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
基本素組ですが、部分塗装を施す事もあります。
改造する場合はフル塗装まで頑張ります。
……とは言いつつ、最近はミキシングばかりな気がするな……
雅弘さんがお薦めする作品
鉄血AB・ビルバイン
鉄血HM・エルガイムmk-2
水星のAB・エアリアルバイン
ガンダムmk-Ⅱ改+メガライダーⅡ
武者泥嵐砕虎魔亜屈
グエルディランザにSDガンダムの武者砕虎魔亜屈の頭部を拝借し…
ジンハイマニューバ零式
コズミック・イラMSの代表的存在といえば何か… ん?ガンダム…
モビルメイドール・メイ
これまでにスレミオ達に色々な服を作っては着せてましたが、あれ…
今年の赤い作品たち
なんか私は紅組みたいなので今年の赤い作品まとめました。要は宣…