RGM-79 ジム 前期型(改修モデル)

  • 8796
  • 0
  • 1

egガンダムとhgジムをミキシングして、EGジムを作りました

襟元のカラーリング金にしちゃったし、所々ガンダム要素残ってるので、ジムⅡへの過渡期の機体ということにしときましょうww

ジム前期型(改修モデル)は、連邦軍最多の生産数を誇る主力MSジムの前期型を、戦後に改修したものになる。改修にあたって参考にしたのはベース機にあたるRX-78 ガンダムであり、そのため一部機能や形状は先祖帰りの様相を成している。後に開発データはジムⅡ開発に生かされている。

ジム前期型(改修モデル)は、連邦軍最多の生産数を誇る主力MSジムの前期型を、戦後に改修したものになる。改修にあたって参考にしたのはベース機にあたるRX-78 ガンダムであり、そのため一部機能や形状は先祖帰りの様相を成している。後に開発データはジムⅡ開発に生かされている。

隊長機と一般機では多少の仕様変更によって装備や形状に違いがある。主に隊長機はセンサー類強化などが行われているが、基本性能に違いは無い。

隊長機と一般機では多少の仕様変更によって装備や形状に違いがある。主に隊長機はセンサー類強化などが行われているが、基本性能に違いは無い。

一般機前期型のジムと比べて極端な改修は成されていない。ガンダム用のビームライフルの改造モデルを装備運用しているが、これは理論上、改修前のジムでも運用可能なものである。この改修案の目的は性能向上よりも機能更新と運用の安定化にあると言われており、大量のジムをベースに安価・迅速に改修できるという点と、兵器としての安定性向上という点を重要視しているとされる。

一般機

前期型のジムと比べて極端な改修は成されていない。ガンダム用のビームライフルの改造モデルを装備運用しているが、これは理論上、改修前のジムでも運用可能なものである。この改修案の目的は性能向上よりも機能更新と運用の安定化にあると言われており、大量のジムをベースに安価・迅速に改修できるという点と、兵器としての安定性向上という点を重要視しているとされる。

ブルパップマシンガンと同時運用

ブルパップマシンガンと同時運用

指揮官用は頭部形状が異なる他、ジムⅡ用に開発が行われているビームライフルを先行試験目的で装備している。

指揮官用は頭部形状が異なる他、ジムⅡ用に開発が行われているビームライフルを先行試験目的で装備している。

ノーサイドってか? 

ノーサイドってか?

 

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

マッシブ!さんがお薦めする作品

HG ジョニー・ライデン専用ゲルググ

ジムスナイパーカスタム

17
バーザム・スパルナ ホーフアイゼン装備

バーザム・スパルナ ホーフアイゼン装備

久しぶりにガンプラ塗装復帰 前作のバーザムに追加装備を用意し…

12
GQuuuuuX 「ジークアクス」

GQuuuuuX 「ジークアクス」

ジークアクス映画みて、そのままキット見かけたので買って組んで…

14
イフリート・プリューフェン

イフリート・プリューフェン

新年明けましておめでとうございます 正月早々体調を崩しました…

17
バーザム・スパルナ 「バーザム高機動強襲追撃仕様」

バーザム・スパルナ 「バーザム高機動強襲追撃仕様」

バーザムを自分好みに改造してみました バーザムIIの余剰ザム…