久しぶりにガンプラ塗装復帰
前作のバーザムに追加装備を用意しました。
もともとあったジョイントを活かして装備させてるので換装は簡単にできるようになってます。
イメージソースはゼウスシルエットとかディープストライカーとかですね。そこまで派手じゃないですが。
可変機構にも対応してますが、メチャクチャ大変なのであんまり可変させたくないですwww
バーザム スパルナ ホーフアイゼン装備
高機動強襲機バーザムスパルナにさらなる機動力と打撃力を付与する専用装備
「蹄鉄」を意味する追加ブースター「ホーフアイゼン」は、整備兵やパイロットからは単に"ブーツ"と呼ばれる。
アナハイムからティターンズに出向している技術陣営がメインとなって製作しており、ティターンズ側には機関技術が秘匿されている。アナハイムとしては秘密裏に次世代兵器開発用のデータを収集する目的で、試験機用の装備構想を既存技術で再現したモデルとされる。
脚部に概ね用意されているジョイントを介してブースターユニットを装備、さらに背部のビームサーベルユニットを1基取り外しEWAC機並みの性能をもつレドームユニットに換装。レドームに連動した専用のメガビームライフルを装備する。
メガビームライフル
対艦攻擊を視野に入れた大型メガ粒子砲。
アナハイム製で、一説にはエゥーゴが使用しているモデルに近い構造になっているという。大型のEパックとバレル冷却用のガスタンクを後部に備える。
ミノフスキー粒子散布下での前哨狙撃戦に対応
艦隊の捕捉範囲外からの狙撃によって戦術的優位性を獲得し、高機動によって一撃離脱を繰り返す。
専用のEパックによって最大出力で5発の発射が可能。対MS戦には低出力連射モードで使用される。
股間部マウントラッチを介して保持、通常火器の運用も可能。
ライフルは通常形態と変化はないものの、レドームの恩恵により精密射撃精度が向上している。
高出力ビームサーベル
1基をレドームに換装したことでサーベルも1基のみになっている。リアブースターユニットに装備
腕部ビームサーベルユニット
ビームサーベルを発振できる他、低出力のビームスポットガンとしても機能する。
可変形態
追加装備は可変機構に対応しており、直線機動力が大幅に向上している。半面コントロールと旋回性が落ちて操作性が劣悪になっている。
メガビームライフルとレドームは可変形態でも有効。エゥーゴのゼータタイプに対抗したモデルという。
対艦攻擊時は機動力に優れる本形態でメガビームライフルをメインエンジンやブリッジに直撃させる戦術が採られる。
理由は不明だがブースターの一部には連邦軍が難色を示しており、アナハイムに対して連邦上層部の一部から説明を求められているが、新規開発の推進機器との説明がされたに留まる。
追加ブースターを含めたほぼ全ての推進力を後方に向けることで爆発的な加速力を発揮するが、最大噴射すれば3分ほどで推進剤が枯渇する
一般的なサブフライトシステムとしての機能は持たないが、0G下では推進力で強引に牽引することは可能。
可変は大変すぎる
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
渋い機体やむせる機体が好きです笑
基本筆塗り、たまに缶スプレー派です笑(最近、エアブラシ買いましたw)
ゴリッゴリのオリジナル設定を盛り込んだガンプラばっかり作ります笑
マッシブ!さんがお薦めする作品
HG ジョニー・ライデン専用ゲルググ
ジムスナイパーカスタム
GQuuuuuX 「ジークアクス」
ジークアクス映画みて、そのままキット見かけたので買って組んで…
イフリート・プリューフェン
新年明けましておめでとうございます 正月早々体調を崩しました…
バーザム・スパルナ 「バーザム高機動強襲追撃仕様」
バーザムを自分好みに改造してみました バーザムIIの余剰ザム…
GAT-X 105E/Ares ストライク・アーレス
SEEDコン用にストライクの改造機作りました ギリギリ間に合…