MG ガンダムMK-Ⅱ×Ⅱ〔 スクエア〕エマ・シーン中尉専用機 (MG ガンダムMK-ⅡVer2.0改造) 

  • 176
  • 1
  • 0

MG ガンダムMK-Ⅱ×Ⅱ〔 スクエア〕エマ・シーン中尉専用機 (MG ガンダムMK-ⅡVer2.0改造) になります。MG MK-ⅡVer2.0もティターンズ仕様等々と、在庫がかなり有るので、在庫を減らすために製作に入りましたw。”瀧川虚至”氏のデザインなので、”大河原邦男”先生のデザインとは、”かなり違い”が出てます。単純に各箇所に、バーニアを増設しただけでは、ダメです。腕の形状も足の形状も、全然別のデザインラインになってるのでね?。俺は極力、改造元のデザイン画へ、可なり近づけるという改造しか、ほぼしませんので。その拘りの為にかなり苦労しますが、そういう思考錯誤が本来の”模型製作”と想ってるのでね?。             なので、結構切り刻んでます、今回は特にw。そのおかげで製作期間は約1週間ほどでした。塗装やデカールなどでその分は楽しましたわ(笑)

全体的に改造してるんで、ぱっと見じゃMGVer2.0と見分けが使いないと思います(笑)実際これと並行して普通に、MGVer2.0を製作してたんですが途中で、こんがらがってきたので止めてこちらを仕上げました。一応これがフル装備です、バズーカも作りましたがリアスカートを改造した時に、バズーカラックも位置を変えるべきだったのですが、忘れてましたので付けれませんwww

全体的に改造してるんで、ぱっと見じゃMGVer2.0と見分けが使いないと思います(笑)実際これと並行して普通に、MGVer2.0を製作してたんですが途中で、こんがらがってきたので止めてこちらを仕上げました。一応これがフル装備です、バズーカも作りましたがリアスカートを改造した時に、バズーカラックも位置を変えるべきだったのですが、忘れてましたので付けれませんwww

簡単に創れそうで、各箇所を切り刻まないと難しいのでそういう箇所をカバーするのに、パネル増設して誤魔化してますよ。

簡単に創れそうで、各箇所を切り刻まないと難しいのでそういう箇所をカバーするのに、パネル増設して誤魔化してますよ。

リアスカートは好みの問題で、少し長めにしてます。本来設定画は膝上の関節、腿までです。

リアスカートは好みの問題で、少し長めにしてます。本来設定画は膝上の関節、腿までです。

腕の分は設定画だと、MK‐Ⅱと違ってジムⅡの形状に近いので、切り刻んで形を変えてます。サイドスカートも内側にバーニアのような、形に書かれてたのでバーニアにしてます。

腕の分は設定画だと、MK‐Ⅱと違ってジムⅡの形状に近いので、切り刻んで形を変えてます。サイドスカートも内側にバーニアのような、形に書かれてたのでバーニアにしてます。

Ver2.0ようのバルカンポッドは、以前製作した”MGバーザム改”に使用してたので、Ver.1.0用のを使いました(笑)

Ver2.0ようのバルカンポッドは、以前製作した”MGバーザム改”に使用してたので、Ver.1.0用のを使いました(笑)

エマ・シーン中尉最後の出撃は再現しないとと想い、ジャンクパーツとプラバン等で創りました。

エマ・シーン中尉最後の出撃は再現しないとと想い、ジャンクパーツとプラバン等で創りました。

時間さえあれば、っても面倒だけど、”1/100シャクルズ”を製作したかったですねぇ。まぁ気が向いたら作りかも?www

時間さえあれば、っても面倒だけど、”1/100シャクルズ”を製作したかったですねぇ。まぁ気が向いたら作りかも?www

っう訳で、次回作は比較の為にも、ノーマルのMGガンダムMK-ⅡVer2.0をUPしますね?

っう訳で、次回作は比較の為にも、ノーマルのMGガンダムMK-ⅡVer2.0をUPしますね?

もうこの時点で、肩アーマーはほとんど、別物になりました。プラバン等、あとジャンクパーツからで仕上げていってます。

もうこの時点で、肩アーマーはほとんど、別物になりました。プラバン等、あとジャンクパーツからで仕上げていってます。

一番明らかに違う、と見えるのが”リアスカート”です。通常よりロングサイズになり、バーニアが追加されて、多分その分のプロペラントとしての大きさではないかと推測します。ジャンクパーツと”Wave製”のU・バーニア、プラバンと中空角棒で製作しました。割と再現できたかと想えます。(゜_゜>)

一番明らかに違う、と見えるのが”リアスカート”です。通常よりロングサイズになり、バーニアが追加されて、多分その分のプロペラントとしての大きさではないかと推測します。ジャンクパーツと”Wave製”のU・バーニア、プラバンと中空角棒で製作しました。割と再現できたかと想えます。(゜_゜>)

本体全体的な工作中の状態です、リアスカートは長いかなぁ~と想いましたが、俺個人的には”近藤イズム”信奉者なのでこのままでいこうと。肩の追加スラスターも設定だと、小さく意味を無さそうと想ったので、少し大きめに。ふくらはぎ側面のバーニアも、設定画だと大きくなってるので創り替えました、ですがまだ”バランス取り”なので、時間が掛かりそうです。腰部のサイドスカートも設定画だと、補助バーニアがありそうに見えたので、ソレ風に創りました。アンクルカバーの追加補助バーニアは、”エヴァ―グリーン”製の中空平カクボウを使い似た感じにしてるトコです。       フットソール後部は好みの問題で、旧MGのMKーⅡから流用してそれに伴いで形状を変えてます。まぁ、大半このスクエアの製作でお気楽簡単な改造?(ポン付け)で改造とか言ってますけど、ノーマルのMK-Ⅱのほぼパーツは創り替えるようにしないとココまでは、設定画には”似てません”よ?w。   ・・・あっそうそう、腕を忘れてた。腕はほとんど、上腕部のMG MK-Ⅱのパーツは使えませんでした、なのでジャンク品から流用とプラバンで仕上げました。だってほぼ、RX‐78の上腕の形なのですよ?コレ。

本体全体的な工作中の状態です、リアスカートは長いかなぁ~と想いましたが、俺個人的には”近藤イズム”信奉者なのでこのままでいこうと。肩の追加スラスターも設定だと、小さく意味を無さそうと想ったので、少し大きめに。ふくらはぎ側面のバーニアも、設定画だと大きくなってるので創り替えました、ですがまだ”バランス取り”なので、時間が掛かりそうです。腰部のサイドスカートも設定画だと、補助バーニアがありそうに見えたので、ソレ風に創りました。アンクルカバーの追加補助バーニアは、”エヴァ―グリーン”製の中空平カクボウを使い似た感じにしてるトコです。       フットソール後部は好みの問題で、旧MGのMKーⅡから流用してそれに伴いで形状を変えてます。まぁ、大半このスクエアの製作でお気楽簡単な改造?(ポン付け)で改造とか言ってますけど、ノーマルのMK-Ⅱのほぼパーツは創り替えるようにしないとココまでは、設定画には”似てません”よ?w。   ・・・あっそうそう、腕を忘れてた。腕はほとんど、上腕部のMG MK-Ⅱのパーツは使えませんでした、なのでジャンク品から流用とプラバンで仕上げました。だってほぼ、RX‐78の上腕の形なのですよ?コレ。

作業も一通り、改造を終わり表明処理等も終了したので一息。   ( ´ー`)フゥー...  やっぱ、エマ・シーン中尉とMK-Ⅱといえば・・・コレだよなぁと、ジャンクパーツ等で”コレ”を製作しましたw。一息つくつもりが、要らんアイデア想いつくって。

作業も一通り、改造を終わり表明処理等も終了したので一息。   ( ´ー`)フゥー...  やっぱ、エマ・シーン中尉とMK-Ⅱといえば・・・コレだよなぁと、ジャンクパーツ等で”コレ”を製作しましたw。一息つくつもりが、要らんアイデア想いつくって。

瀧川氏のデザインに近づけたなら・・・良しなんですけどなぁ。どないでしょう?w

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. cinnamon-1 11時間前

    グラデーション仕上がりが、めちゃかっこいい👍

17
高機動型ゲルググ改MS‐14BR (マイヤー・メイ中尉専用機) MGシャア専用ゲルググVer.2.0改造

高機動型ゲルググ改MS‐14BR (マイヤー・メイ中尉専用機…

再開しました(笑)半年ぶりに。高機動型ゲルググ改、当初は元々…

9
MG ZZガンダムVer.ka(アニメカラー仕上げ)

MG ZZガンダムVer.ka(アニメカラー仕上げ)

MG ZZガンダムVer.kaのアニメカラー仕上げです、ほぼ…

11
MG フルアーマーZZガンダムVer.ka (MG FAZZVer.ka改造)

MG フルアーマーZZガンダムVer.ka (MG FAZZ…

MG FAZZVer.ka改造、MG フルアーマーZZガンダ…

14
MG サザビーVer.Ka(通常の設定カラー仕上げ) &アーマード・ファクトリー改造

MG サザビーVer.Ka(通常の設定カラー仕上げ) &アー…

もう3年以上くらい前に、ヤフオクか?メルカリで入手した”ジャ…