MG G-3ガンダムVer2.0です、今回も改造が続いてたので、手抜きの”本当の意味の素組み”で、カラー指定だけロールアウト初期カラー(白黒の)にしています。同時進行で”リアルタイプカラー”と”プロトタイプガンダム”、そして今回の”G-3”と3体を本当の意味での”素組み”で仕上げています。ってもバランス取りの加工や表面の処理等はしてますよ、模型人なので(笑)
塗装は、デカールのホワイトをはっきりさせたかったのもありますが、元々”大河原邦男”先生のイラストでは、ガルグレーじみた印象を感じ取ったので、そのように表現しました。 ガルグレー系の3色を使ってます、アメリカ空軍の。 黒い部分は、カーボン、スモークグレーで立ち上げてます。
宇宙用の背景を注文して、早1か月以上になる。 何時来るんだろうか?w
コアファイターのカラーも、本体がこうならこうだろうって感じで仕上げてます。
本当の意味での素組み仕上げです、ただ組んだのなら”仮組だから”(笑)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
グレー系3色によるグラデーション塗装。ver2.0での製作が良いですね👍
お褒めのお言葉、お恥ずかしい。Ver.3.0で、ア・バオア・クー最終決戦仕様として、BANDAIが設定した紫色が入ったVersionで創りたかったので。
生活の7割が猫の為、2割が模型創りのガノタで
いごっそな猫親父です。
模型創りは初めて、ゲッターマシン”イーグル号”を創った当時からなので50年を超えてます。
稀に映っている部屋は、在庫部屋で決して模型店を経営してるわけではありません(笑)まぁ
模型店なら2~3店舗分在りますよ在庫はwww
下手の横好きなんで、
出来れば暖かく眺めていただければ(笑)幸いです あとプロの”初代日野さん”には難儀な奴と認識されてます(笑)
MG プロトタイプガンダムVer2.0(小改造)ロールアウト…
MG プロトタイプガンダムVer2.0(小改造)ロールアウト…
MG リアルタイプガンダムVer2.0(旧1/100リアルタ…
MG リアルタイプGアーマーの付属の”MGリアルタイプガンダ…
MG ガンダムMK-Ⅱ×Ⅱ〔 スクエア〕エマ・シーン中尉専用…
MG ガンダムMK-Ⅱ×Ⅱ〔 スクエア〕エマ・シーン中尉専用…
高機動型ゲルググ改MS‐14BR (マイヤー・メイ中尉専用機…
再開しました(笑)半年ぶりに。高機動型ゲルググ改、当初は元々…