HGBD:R ダブルオースカイメビウス

  • 884
  • 0

ミカミ・リクが使用するガンダムダブルオースカイの改修機。

機体色は、改修前のトリコロールから白・青のツートンに近い色に変更されている。従来の主機関である両肩の「スカイドライヴユニット」は「メビウスドライヴユニット」へと強化されており、トランザムインフィニティなどの改修前の各機能を継承しつつ、飛躍的な出力向上を果たしている。武装は、フリーダムガンダムとストライクフリーダムガンダムから着想を得た背部左右の複合装備「アームドウイングバインダー」。

 

バインダーの各部には展開式のビーム砲計4門が備えられており、一斉射撃モードである「ハイマットフルバーストモード」への移行が可能となっている。さらに、左右のバインダーはどちらも遠距離ビーム砲「メビウスビームキャノン」、ビームソード「メビウスアロンダイト」として分離・変形する。 

バインダーの各部には展開式のビーム砲計4門が備えられており、一斉射撃モードである「ハイマットフルバーストモード」への移行が可能となっている。さらに、左右のバインダーはどちらも遠距離ビーム砲「メビウスビームキャノン」、ビームソード「メビウスアロンダイト」として分離・変形する。

 

そのほかにも、アームドウイングバインダーと連結することで強化されるEパック方式のビームライフル2挺、改修前と同型のビームサーベル2基、両腕のスカイブレイサー2基、両脚のスカイレガース2基を装備する

そのほかにも、アームドウイングバインダーと連結することで強化されるEパック方式のビームライフル2挺、改修前と同型のビームサーベル2基、両腕のスカイブレイサー2基、両脚のスカイレガース2基を装備する

ウイングユニットはトランザム時に粒子加速器としても機能し、一時的に通常のトランザムを凌駕する「トランザムインフィニティ」、粒子の循環速度を限界まで高めた「ハイヤーザンスカイフェイズ」へと進化していく。ただし、性能に比例して機体への負荷も増大するという欠点もある

ウイングユニットはトランザム時に粒子加速器としても機能し、一時的に通常のトランザムを凌駕する「トランザムインフィニティ」、粒子の循環速度を限界まで高めた「ハイヤーザンスカイフェイズ」へと進化していく。ただし、性能に比例して機体への負荷も増大するという欠点もある

コメント

8
MG ミゲル専用ジン

MG ミゲル専用ジン

ザフト軍のモビルスーツ。ジンのミゲル・アイマン専用機で、機体…

9
HG ホワイトライダー

HG ホワイトライダー

地球連邦軍の「ペイルライダー計画」で開発された試作1号機。機…

8
HG トーリスリッター

HG トーリスリッター

新生ネオ・ジオン軍とアナハイム・エレクトロニクス社が共同でペ…

9
HG マイティストライクフリーダムガンダム

HG マイティストライクフリーダムガンダム

ストライクフリーダム弐式が「プラウドディフェンダー」を装備し…